2024-2-1
- 『早稲田大学』に行ってきたよ
- 2024年に始まった『イッテきたよ』シリーズ。 
 前回は市ヶ谷『JICA』
 色々と学ぶことがあったんだよね。- 今回は市ヶ谷から散歩しながら『早稲田大学』に行ってくるよ   - 防衛省の裏にいっぱい機動隊が待機してたんだ 
 ボクなんかすぐ殺されちゃうよね- Googleマップを見てたら気になるとこがあったんだ 
 地図で見るとこの辺なんだけど? - あった。あった。  - 『試衛館』跡 - 激動の明治時代。時代を動かした人達がここにいたんだよね。 
 北辰一刀流の門叩いてみようかな〜
 「お主、股の間に刀を隠しておるな!」
 「へへへっ。オレの政宗がよだれを垂らしてるぜ」
 下ネタだよコレ…
 北辰ってなんの意味か知らなかったけど
 北天の星辰 の意。北極星のこと。また、北極星が多くの星の中心であるところから、皇居、天子などにたとえていう。
 って書いてあったよ。
 勉強になるね! - 『牛込柳町』 
 普段絶対に降りない駅だよね。用事ないし。遊ぶとこないし。
 どんな街なのか見てみたかったんだよね - 『日本体育会発祥の地』ってなんなん?ってなるよね - 19世紀末、世界中で欧米列強の帝国主義が吹き荒れており、その中で独立を守り、アジアの先陣を切って近代化を進めるため、明治政府は富国強兵・殖産興業の方針を掲げました。民間の立場からこの方針を支えるべく、日高藤吉郎により1891年(明治24)に創設されたのが「体育会」(翌年に日本体育会に改称)です。 
 日高が自ら執筆した「体育会設立ノ要旨」には次のように記されています。
 夫レ身体健康ナラザレハ,心志剛強ナル能ハズ。心志剛強ナラザレハ,事ニ堪ヘ業ヲ遂クルコト能ハズ。而シテ身体ノ健康ヲ欲セハ,身体ヲ運動スルヨリ善キハ莫シ。(中略)体育ノ重キハ旣ニ此クノ如シ。即チ余カ輩以爲ヒラク,体育ヲ盛ニシテ國民ノ強壯ヲ謀ルハ,蓋シ國家富強ヲ圖ル大本ナリト。- だそうだ。勉強になるね!  - 若松河田方面に歩いてたら出世稲荷っていうのがあったよ  - この人も出世したいのかな?と思ってたけど、出世の神様ではないんだよね。 
 ここも太田道灌が造ったものみたい。城とか神社とか行くと太田道灌めっちゃでてくるよね。マジほんと道灌フィーバーだし。
 ほんで年月が立ちボロボロになった社を遠山の金さんがここに遷座したみたい。なこと書いてあったよ。
 めんどくさいからこれ以上書かないけど- なんかあれだよね。一向に早稲田着かないよね…  - めっちゃ気になる看板発見! 
 発明学会は、発明を奨励し、科学技術の振興と産業の発展に寄与することを目的としています。 そのために、一人一人の創造性を大切にして、知的財産として社会に活用できるように個人、中小企業を支援・応援する一般社団法人です。
 だそうです。
 勉強になるね!  - こんな都会の真ん中に池と社があるなんてすごいね  - やっと早稲田界隈の敷地に入ってきたね   - この辺は都営住宅が多く、場所は一等地なんだけど庶民的なんだよね。  - やっと早稲田。 
 『早稲田大学 戸山キャンパス』
 入り口にスタバがあるんだよね - ここの神社は有名だよね。 
 よく知らないんだけど…
 『穴八幡宮』
 流鏑馬で有名。色々調べたけど歴史がありすぎて書ききれない  - ここでひとりのお爺さんに声をかけられたの 
 「写真を撮ってくれませんか」って
 もちろんです!って何枚もスマホで撮ってあげた  - たまに来るスーピカレー屋さん 
 『東京らっきょブラザーズ』
 札幌に本店があるスープカレー屋さんですごく美味しいんだ
 愛用してるハウスのスープカレーの匠もこの店の監修なんだよ  - ここは今早大生に人気のガッツリ肉飯が食える店なんだって。アド街でやってたよ  - 『メルシー』 
 ここも歴史がすごくて70代の早稲田出身のお客さんが毎日ここのラーメンばっか食べてたって言ってた。その前からずっとあるらしいんだ。長く愛されるってすごいよね。 - ついにオオクマくんきたーーーーー❗️ 
 家が所沢だから、早稲田の所沢キャンパス行きのバスよく見るから愛着あるんだよね  - おおおぉぉぉ! 
 大隈講堂はじめてみた〜 - 敷地内にはいっていいんだろうか? 
 なんか警備の人もいるけど、いろんな人いるし入っちゃえ - うわーー。めっちゃキャンパスっぽ〜い。 
 大学行ってないけど、なんかコレ、キャンパスライフ送ってる感すげー。
 英語もめっちゃ聞こえる。さすが留学生率No.1だけあるわ〜。国際色半端ないわー。
 そして奥にいるのが - 大隈先生ーーーーー!    - なぜか浮かれて大隈撮影会をしてしまったぜ 
 大隈先生の撮影会をしてたら、さっき穴八幡で会ったお爺さんに声をかけられたんだよね。
 写真撮ってくださいって。
 卒業生の方ですか?って聞いたら、65年前に卒業しましたって。
 めっちゃ長生きじゃん!
 千葉から来たんですって言ってた。
 やっぱり自分のルーツを辿ることはすごくイイことだと思う。
 そして90歳近くで自分の足で周れることが素晴らしいと思う。
 本気リスペクトだぜ!
 もっと話聞けばよかった。後悔。 - なんかめっちゃいいわ〜 
 あの子なんか苦学生みたいでめっちゃいいわー
 偏見だけど、めっちゃボロアパートで白米だけ食べててほしいわ〜- 早稲田ってなんか苦労人が多そうなイメージめっちゃあんだよな〜 
 田舎から這い上がってやるって、やっと勝ち取った切符みたいな。泥くさいイメージがなんかカッコいんだよな〜
 実際は知らないけど…笑 - なんか演劇やるとこだったかな?  - こないだテレビでやってた村上春樹プロデュースの建物  - こんぺてぃしょんしてこようかな。 
 さてさて帰ろうかな - 路地を抜け   - 『甘泉園』だって。 
 キレイな庭園なんだろうけど、結構池の水よどんでた   - 最後に一杯やろうか迷ったが、中華そばで締めることにした  - 京都のラーメンに似た黒系中華そば 
 ネギ入れ放題
 おいしーさーー - 最後は高田馬場から帰りましたとさ  - 街を歩いてみて、様々なものを見た 
 今まで気にもしなかったもの
 歩いてみて知ったもの
 なんだアレ。からもう一歩調べてみる
 知らないことを知るきっかけになるし、もっと知りたい欲求に出会うかもしれない
 これはとっても有意義な時間の使い方だと思った
 世の中は楽しいことであふれてるぜ❗️













































 4 既にいいねされています。
 4 既にいいねされています。 読み込み中...
読み込み中...


