NEWS
- 2024-10-5
- NEW CLOVER 始動
- 2024/10/05 - いよいよ新しいクローバーの幕が開けます。 - ポッと移転の話が浮いてきたのが2年前 - 本決まりになった1年半前、色んなことを考えました - 僕らの人生のこと - お客さんのこと - ふじみ野の街のこと - 決まってからも色んなことを考えました - じぶん達はどうありたいのか - どういう理容師の人生を送りたいのか - お客さんに何を感じてもらいたいのか - なにが提供できるのか - なにを伝えればいいのか - 結局全てを伝えることにしました - それが我々の大事にしていることだからです - お店としてのあり方も、経営としての考え方も、個人の考え方も、結局全てはそこにいる人が作っているもので我々でしかありません。 - 技術も大事でそれを求めて来てくださる方も沢山いらっしゃると思います。しかし、結局そこにいる人が作り出す空間無くして店は成り立ちません。 - ずっと大事にしている考えがあります。 - 『7になろう』 - この考えをお話するのははじめてになると思います。 - 色んな人がいます。色んなものがあります。色んな考え方があります。各々の発想でいいんですが、自分の基準で世の中を10段階で見たときに『 7 』を目指したいのです。 - ちなみに僕の10の基準は帝国ホテルなど、高級ホテルです。(行ったことないですが笑) - 言葉遣い、細かな気配り、服装、ホテルとしてのハード面、歴史的価値等、超一流の仕事ができるプロフェッショナルの集合体が集まる場所だと思っています。想像でいいんです。 - でもそこは目指していません。 - 僕らが目指しているのは『少しだけ贅沢な日常』です。 - いつもは普通の生活だけど、ちょっとゆっくりしたいな。ちょっと美味しいもの食べたいな。ちょっと良い服買いたいな。 - 『少しだけど、いつもの上を求ること』、これが大事にしていることなんです。 - それはお客さんに提供する技術だけではありません。僕自身のお店に立つスタンスとして『7』の人間として見られるようにという心構えとしています。 - 作業場はキレイか?シャツはキレイか?靴はキレイか?仕事の所作はキレイか?心遣いは?こだわって生きているか?お客さんのことを想像しているか? - できていないかもしれない。足りないと思う方もいるかもしれない。しかし、それを思いもしなければ今の自分にすらなれていないと思います。 - 簡単に言うと、いつも少しだけ背伸びして生きていたい。ということです。それが仕事にもプライベートにも大事なことだと思っています。 - そんな『 7 』を目指す僕らが作ったヘアサロン。 - 店舗デザイン、作業スペースや動線、細部に至るまでの作り込みまで、今僕らが考えられる理想は全て注ぎました。一切妥協してないです。 - 設計から現場監督や作業までトータルで面倒を受けもってくれた間野さん。最後までトラブル続きだったがやり切ってくれた職人の皆さん。もちろん我々も全力で取り組んだ怒涛の5日間でしたが、開店まで尽力してくださった皆さま本当にありがとうございました。 - そしてブログをチェックしたり、事前に下調べしてくれたり、オープンを心待ちしてくださった皆さん。本当にありがとうございました。 - みんなの期待を超えたい。いつもの理容室が自慢の理容室になってほしい。これが自分の理容室だと思ってほしい。 - 皆さんの期待を裏切らないこと、喜んでもらうためにと思う気持ちで頑張れました。 - オープン前日の今日、沢山のお花をいただきました。色とりどりの花でとても晴れやかで華やかな門出を迎えられます。皆さま本当にありがとうございます。感謝です。 - さぁ!ヘアフィールドクローバー - オープンです❣️                  
- 2024-9-29
- おわりとはじまり
- 2024年9月29日 - 2004年、此処ふじみ野で生まれたヘアフィールドクローバーの一幕が終わりました - とても感慨深く、とてもありがたく、さまざまな方々に感謝の思いでいっぱいです - お手紙にも書かせていただきましたが、20年、色んな思い出があります。決して順風満帆でこれた訳ではありません。 - 良いことも、悪いこと、辛いことも、色々なことがあったけど、今はそんな全てがおもしろい時間だったなと思い返しています。 - 人生は長いながい旅です。まだまだ旅の途中ではありますが、応援してくださる沢山の方々の支えをいただけることは20年前にはなかった自信と喜びです。 - 顔をあわせ、言葉を交わし、この手で伝える - 技術や環境も大切ですが、人とのつながりを感じられるからこそ、理容師として価値のある時間を過ごしてこれました。 - 時代は変わっても人と人とのつながりを大切にしたいという生き方に変わりはありません。 - 少し後ろを振り返ったとき、「おもしろかったな。」そう思える、そんな生き方をしていきたいと思います。 - この先もおひとりおひとりと向き合い、心休まり価値ある時間が提供できるよう心がけて参ります。 - 行き届かないところもあると思いますが、新しいクローバー、スタッフ共々どうぞよろしくお願いいたします。 - では今から5日間、はじまりにつづく終わりなので息つく暇も感傷に浸る暇もないですが、新しいお店に期待と夢を膨らませ開店準備を進めてまいります。 
 みなさんに新しいクローバーを利用してもらうのがすごく楽しみです!!マジで‼️ - そんな時代もあったねと 
 いつか話せる日がくるわ
 あんな時代もあったねと
 きっと笑って話せるわ
 だから 今日はくよくよしないで
 今日の風に吹かれましょう- めぐるめぐるよ 時代はめぐる 
 別れと出会いをくり返し
 今日は別れた恋人たちも
 生まれ変って巡りあうよ- まわるまわるよ 時代はまわる 
 別れと出逢いをくり返し
 今日は倒れた旅人たちも
 生まれ変って歩き出すよ       - ふじみ野での最終日、沢山の方に労いのお気持ちをいただき本当にありがとうございます。気にかけていただいている。その気持ちが何よりも嬉しく、この先も愛されるお店であり続けたいという原動力になります。 - 本当にありがとうございました。 - この街で生まれてやってこれたことを誇りに思います。 - 感謝 - Hair field CLOVER 
- 2024-9-19
- 最新店舗情報【駐車場&TEL】
- *このブログは更新、修正を繰り返しています。 - お待たせしました! 
 新しい電話番号もやっと登録完了し決まりました‼️- 【 049−257−8555 】 - オシク ニゴナ ヤゴゴゴ です! 
 覚えやすいですね❣️- 住所は - 【 埼玉県富士見市鶴瀬東2−3−6】 - これはまだGoogle mapでも表示されないんです〜 
 ストリートビューでもまだ更地のまんまなんです〜 - 店舗はこの🟢のとこなんで駐車場からミニ道路渡ってすぐです! - この問題はホームページの住所を書き換えて、Googleの店舗情報も書き換えてとやってから少しずつ認識させないと表示されないかもしれません。map上の位置は調整するので早めにしっかりmap案内が作動するようにしておきたいです。 - 『ヘアフィールドクローバー駐車場』 
 という印をGoogle Map上に作ってあります。
 車でいらっしゃる方はここに設定していただいてもいいですし、10月1日以降は店舗もこちらに情報を移しますので、どちらでナビ設定しても大丈夫だと思います。- *追記 - はじめは『クローバー駐車場』で出せたんですが、Googleが情報を精査して、ヘアフィールドクローバーの駐車場というのを認識したらしく、自動的に名前を書き換えられて『ヘアフィールドクローバー駐車場』という名前になってました。長ったらしいですが、検索の際はそれでお願いします。 
 みなさんに検索していただければ、そのうち『クローバー駐車場』で引っかかってくると思いますのでご協力お願いします。
 10月1日以降は『ふじみ野 ヘアフィールドクローバー』とか『富士見市 ヘアフィールドクローバー』とか入れてもらえると助かります☺️- Google Mapで位置情報をぜひ確認いただけると助かります! - 新店舗の場所ですが、あの辺の土地にあかるい方は問題ないのですが、いくつか鶴瀬駅側に入る道があり、ひとたび間違えて奥へ奥へ進んでしまうと中々帰って来れなくなってしまいます 
 県道から入って『鶴瀬小前』交差点を右に曲がって斜め左に見える大型駐車場ですが、もし通り過ぎてしまったらその先にあるウェルシアでUターンしていただくのが最短でリカバリーできますので、絶対に変なとこで曲がらないでください。イヤになって帰ることになるかもしれません笑
 お車でお越しのお客様で、鶴瀬界隈に不慣れな方はMAPでしっかり確認されてからお越しいただくか、しっかりナビを設定してからのご来店にご協力をお願いいたします。
 多分、なんとなくで来てしまうとほんとに迷う確率結構高めです…
 ちなみにららぽーと近くのヤオコーのそばに、『ヘアサロン クローバー』っていうのがあるんですけど、何名ものお客さんが「もう営業してるんだね!」とか、「新店舗わかったよ」みたいな大間違いかましてるので、どうかどうかチェックしてご来店お願いいたしますです。- 移転まで残り10日ほどとなりました。なんやかんやバタバタして、店舗作りも佳境にさしかかってまいりました。 
 こういうのって突然忙しくなってくるもんなんですねぇ
 やることや、やらなきゃいけないことを想像したり、色んなことをシミュレーションしてると何が正解かわからなくなることがあります。
 足りないものを足すよりも、新しいものを生み出すのはすごいエネルギーを消費します。
 頑張って準備してますんで、楽しみにしてて下さーーーい❣️
- 2024-6-3
- 🍀大切なお知らせ🍀
- クローバーをご愛用いただいてくださる皆様。本当にいつもありがとうございます。 - 皆様のおかげでヘアサロンとしてここまで続けてこれたこと、本当に感謝しております。 - ヘアフィールドクローバーは、2004年11月にオープンいたしました。 - まだこの街に建物は少なくテナントなどもない状態でしたが、更地であったこの場所を定期借地という契約で20年借りることができたことで、スタートを切ることが出来ました。 - 新しいお店を開業するにあたり、「20年先がどうなってるか?」それを考えられるような環境ではなかったですが、過ぎてみれば必死だった20年でした。 - オープン当初から来ていただいているお客様はクローバーの変化をご存知だと思いますが、少しづつ、本当に少しづつ、お客様に必要としていただけるヘアサロンとして成長していくことができました。 - 特別大きな利益がある業種ではないため、大きな進化をさせることができず、少しづつ年月をかけ、必要なものを継ぎ足していくような成長でしたが、過ぎてみればそれでよかったな。なんて思っております。 - 10年目くらいまでは経営としても不安定な時もあったり、スタッフの教育、サロンとしての在り方など様々な迷いもありました。 - それらを乗り越え、現在はすごく良い状態で20年目を迎えております。 - そんな『20年』という節目となりますが、とても大きな報告があります。 - このふじみ野の地から『移転』することにいたしました。 - それは後ろ向きな考えではなく、とても前向きな考えで移転させていただきます。 - 上記に述べたとおり20年という契約で土地を借りていたため、この場所での営業はできなくなります。 - 数年前より色んな事を考え情報を集めておりましたが、20数年前から成長を続けている、ふじみ野という場所は、土地、物件価値が非常に高まっており、今と同じような環境を作ることは、我々の事業規模で維持していくのがとても難しいと判断いたしました。 - クローバーがこの先に求めていくのは『継続』です。 - 我々には使命があり、目標があります。 - 『生涯現役』であるということ。 - 日々仕事、生活する中で、髪を整えるという行為はとても大切な事だと思います。 - 毎朝簡単にまとまること、大切な日にキレイにセットすること。髪を切るという当たり前のことかもしれませんが、皆様の日々の生活に少しでも役に立っていると思えることが、我々の喜びであり、誇りなのです。 - その気持ちを大切にし『どうすれば必要な店、人でいられるか』ということと向き合い続けていきたいのです。 - その為、この思いを実現させるにはテナントではなく、ずっと安定して仕事ができる土地の確保です。 - クローバーのサロンコンセプトは『癒しの場』であって欲しいということ - いままでのようなオープンな立地の店舗ではなく、住宅地にあり、みんなが自分の家のような気持ちで利用できるような心落ち着くサロンでありたいと考えております。 - 『駐車場の確保、駅から10分圏』という条件で物件を探し、隣駅にはなりますが車でのアクセスもよく、駅から8分の物件が確保できました。 - 住所自体はふじみ野から富士見市へと移りますが、まだまだ発展が期待できるこのエリアでヘアサロンとして続けていくことに希望を持っております。 - 徒歩や自転車でご来店のお客様。 - 駅までの道だったり、職場が近いというお客様。 - 車や電車でご来店のお客様。 - 遠くから時間をかけて来てくださるお客様。 - ふじみ野という街が好きでいらしてくださっているお客様。 - 色んな考え、様々な思いでクローバーをご利用くださっていると思います。 - 環境が変わることで、今ままでと同じように利用できず不憫をおかけいたします。 - クローバーは我々だけがつくったサロンではありません。 
 今までクローバーを利用してくださった方々、ずっと必要としてくださる方々、色んな方に支えられ、考えさせられ、少しづつ進化していった思いのカタチです。- それは、この先に出会っていく方々にも続いていく思いです。 - 理容師として培ってきた技術や経験、サービスなど、様々な観点から、心地いい時間を提供できる場所であり、働きやすい店内動線を真剣に考え抜いた新店舗は、間違いなく現在以上のリラクゼーションを提供できると確信しておりますし、それを早く皆様と一緒に共有したいです。 - 皆様が新しいクローバーへご来店いただけること、スタッフ一同、心よりのお待ちしております。 - お願いをすることしかできませんが、この先も皆様のお役に立てるヘアサロンでいさせていただければ幸せです。 - いつもご愛用いただいている皆さまへは直接お伝えしたいと思い1月半ばよりお手紙をお渡ししておりました。 
 そして3月に着工した新しい店舗も現在外観まで出来上がってきました。
 このふじみ野のクローバーでの営業もあと5ヶ月ほど。なんだか少し寂しい気持ちもありますが、支えていただいている皆様に力をいただき日々の営業と新店舗の準備を進めていきます。
 お客様に「新店舗楽しみですね」「下見に行ってきたよ」など励みになる言葉を本当に沢山いただいております。
 お手紙をお渡ししたときは希望もありますが不安も沢山ありました。しかしお客様の声を直接いただくことが本当に力になるんだと実感し、とても大切にしております。
 前述しておりますが、クローバーは我々だけのサロンではありません。皆様と一緒に作ってきたヘアサロンです。
 どうかどうか、この先もクローバーをよろしくお願いいたします。- Hair field CLOVER    - 5月4日 施工状況 - 保健所の登録など様々な兼ね合いがあり確実な移転日は決められておりません。 
 住所、電話番号、移転日など決定いたしましたらホームページや店頭にてご案内させていただきます。
 楽しみにしていてください!
- 2024-6-1
- 最近の予約環境
- タイトルのとおり、『最近の予約環境』というお題で書かせていただきます。 - ありがたいことですがお客様から「最近予約が取りづらい」とお言葉を多数いただきます。 
 これには様々な要因が重なっており、現場では理解しておりますので実情説明という感じでご理解いただければ幸いです。- 『週末の予約の取りづらさ』 - これも多数の要因があるのですが、ひとつは皆様のテレワークの数が圧倒的に減少したことです。コロナ禍中はなんやかんや働き方に自由が効くかたが多かったですが、昨今は出社が当たり前になっており、自ずと平日に髪を切る時間がなくなり週末にご来店いただいている数が増えたということ。 
 もうひとつは取りづらくなった要因という言い方は違うのですが、お店として『お帰りになる際に次の予約を決めて行く』というのを推奨しております。これは2年ほど前から少しずつアプローチしていて徐々に浸透していき今結果として結びついております。
 毎月決まったペースでカットされている方々は多数いらっしゃり、その方々に安定したペースでご来店いただく環境を作るにはそれが最善の策だと思い、メンバーズカードを次回来店予約など書けるようにしてあります。
 そのためWEBでの予約状況は2週間分しか出ておりませんが、週末のご予約の2割から3割は1ヶ月前から埋まっていると思っていただけると助かります。
 そしてクローバーに限らず理美容業界での混雑する月というのがございます。
 3月、5月、7月、9月、12月です。その中でも3月、12月は特に予約が取りづらくなります。
 3月は入学、卒業、異動などなど、様々なイベントがあるためです。そして、12月にカットをされた方全ての周期がまた重なるのも3月なのです。
 12月は年を迎えるにあたり、キレイにして迎えたいというところだと思います。以前よりはその傾向が薄れてきましたが、まだまだ年末にカットという文化は日本に根付いていると思います。
 5、7、9月は夏のイベントももちろんありますが、純粋に気温が上がり皆様のカットの周期が早くなります。
 例えとして特定した混雑月を上げましたが、3月ー9月(暑い季節は)基本的に忙しいと感じている月です。
 なので、できれば週末のご予約ご希望のお客様は2週間後のご予約をお取りいただいた方がスムーズです。(朝イチなど特定の時間をご希望の場合はできる限り早めのご予約が望ましいです)
 あとWEB予約の際は希望時間外でもOKにチェックを入れてもらったり、備考欄に別日での対応可能日や特定時間など書いといていただけると対応が早いです。
 あ、あと営業中でしたら電話予約の方が早いので電話でお願いします。三角やひと枠の状態でWEB予約をいただいても電話よりも後回しになりますので無駄になってしまいます。当日予約もWEBは手が空かないと確認しないため後回しになりますので無駄になることがあります(そのため基本的には当日WEB予約は受けておりません)ご参考までに
 色々と書きましたが、クローバーでは皆様にご予約でのご対応いただいておりますので常にスムーズに回っております。本当にありがたい限りです。
 ただ、どうしても仕事の都合やふと切りたくなった時などにお店が満席で対応できない時などございますので、今現状の予約環境はこんな感じなんだな。と少し頭の片隅にでも入れておいていただけると助かります。
 雑な文章になりましたがご容赦ください。
 よろしくお願いいたします。
- 2024-3-21
- 小・中学生料金の改定
- 2024年4月1日より、小・中学生のカットコース料金を改定させていただきます - クローバーではカウンセリング、カットやシャンプーなど全ての施術を成人、学生、小児に関わらず同じように対応させていただいております。 
 上記理由と予約時間の確保の観点から、学生の料金を適正な価格に変更させていただく運びとなりました。- ご負担をおかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - 2024/04より 
 小・中学生 4000円- Hair Field Clover 
- 2024-1-17
- 【プロ直伝】新シャンプー技法
- まずはじめに、このブログは結構長くなります。 
 そして、あえて写真も使わないで書いていきます。- 【髪を洗うということ】 - そこに着目した話になります。飽きずに最後までお付き合いいただければありがたいです。 - みなさんは毎日シャンプーをされていますか? - 令和のこの時代、ほとんどの方が毎日シャンプーするというのが当たり前になっています。シャンプーの歴史は浅く、ヨーロッパでも18世紀頃、日本では大正から昭和にかけて資生堂やライオンから髪を洗うという文化を広げていったようです。それ以前は濡らして櫛で梳かしたり、油を塗ったりというぐあいで『洗う』という常識は生まれていなかったようです。(一部ではごくたまに石鹸で洗うということもあったようですが) - そんなシャンプー文化、昭和の時代もまだまだシャンプー文化は発展途上で毎日洗っていない人も沢山いたと思いますが、80〜90年代には『朝シャン』や『2度洗い』などの新しいスタイルも生まれています。艶を出すにはリンス、めんどくさい方にはリンスインシャンプー、スカッとトニックシャンプー。日本を代表する大手化粧品メーカーは様々な商品とキャッチコピーで日本のシャンプー文化を進化させていきました。素晴らしいことだと思います。 
 ちょっと話は逸れますが、『文化』や『あたりまえ』をつくるというのはとんでもなく大変な事だと思うのです。歩くしかなかった人間が馬に乗り、自転車、車と進化し現在も更なる形態を模索しています。手紙が電話に、電話が携帯に、そしてスマホに変わる。これもまだまだ変わっていくものだと思います。日本酒、醤油を海外で広げたこと。若い世代に『酒』を広げていくこと。(角ハイや翠ジンといった商品の広告戦略、企業努力が日本の酒ブームを牽引し、新しい常識を根付かせているのがよくわかります。本当にすごいことです)- 話を戻します。 - みんなが頭を洗うことがあたりまえになった今の時代。 
 ドラッグストアや百貨店、インターネット上では沢山の商品で溢れています。
 どれを選べばいいのか?何があっているのか?わからないですよね。
 わからないから一度使って問題なければずっと同じものを使うのです。今までのシャンプーより感触が良かったり、香りが気に入ればファンになるのです。昔からずっとある商品はその顧客をしっかり掴んでいるからこそ何十年経っても売り場に存在する価値があるということです。- 『どれを選べばいいのか』『何があっているのか』は、『何を求めているのか』『自分の肌質、髪質はどうなのか』を知ること、考えることが重要です。 - カラーやパーマをしている、色落ちやパサつきを抑えたい、癖毛が気になっている、髪が硬くて困ってる、頭皮の湿疹が気になっているなど、自分が求めているものを明確にすればシャンプー剤は選択できます。色落ちやダメージが気になる方はそれ用のシャンプーを買ってください。シャンプーで補修するという部分でトリートメントみたいな力はないですが、優しく傷つけずに洗えますので手触りは格段に違うと思います。(どこのメーカーがいいという話は致しませんが) 
 癖毛の広がりを抑えたり、硬い髪をおさめやすくしたりはトリートメントの仕事の方が強いと思います。
 色んな洗浄成分があり、色んな補修成分がありますが、今回はそういう話がしたいわけではありません。
 タイトルに書いた『新シャンプー技法』は、カラーやパーマ、ダメージヘアどうこうの補修ケアの方法ではなく、今こそ『洗う』ということの大切さにしっかりと目を向けてほしいという思いでお伝えします。- 髪はタンパク質です。栄養は体内から取り込まれ生成されます。本当に必要なのは食事と睡眠、自律神経の安定です。(男性型脱毛症は別です) - 『髪は地肌が大切だ』『土壌を作ってこそ立派な毛が育つ』よくそんなコピーを目にします。本当にそれが一番大事なんです。 - そして、その新シャンプー技法に必要なのが『ナノバブルシャワー』です。 
 『ナノバブル』とは水の中にナノレベルの気泡を含ます技術です。(ウルトラファインバブルと呼ばれてることもあります)- ここ数年、TVCMやネットなどで見聞きすることで、かなり一般の方にも浸透してきていると思います。僕もお客様に話を聞くと、「よくTVでやってるよね」「買おうか迷ってる」など、存在は認知していても購入には至っていないというのが多い気がいたします。 - 購入を迷う気持ちもよくわかります。信じられないのもわかります。何せ『水もの』ですからね。 - しかし心配しないでください。間違いなく効果あります!!! - わかりやすく順に説明します。 - 【 効果 】 - 1、明らかな洗浄力 - まず一番実感できるのは『洗浄力』だと思います。この洗浄力が『洗う』という本質的な部分を肌に負担をかけることなくしっかりとアップさせます。 - 2、保水力 - これもお風呂上がりなどの肌の感覚、測定器により肌水分などを見ると結果はしっかり出ています。 - 3、保温力 - ナノバブルで入れたお風呂に浸かってみてください。体の温度が冷めづらいのを実感できると思います。 - 『洗う』以外の効能で言えば、まだまだ他の効果実証もされていますが、シャンプーがメインなのでこの3点が重要なポイントです。 - その中でも、1と2の『洗浄力』『保水力』が毎日のシャンプーではとても役に立ちます。 - 『洗浄力』の良さは、たんぱく質、脂質汚れの除去にあります。シャワーに含まれる無数のナノバブルが髪や皮膚表面、シワ、毛穴に入った汚れをこそぎ流していきます。 
 何もしなければ髪は毛穴から吸い上げる脂分のみしかありませんが、空気中の物質、料理などからでる匂いなど、生活していると様々なものが髪に付着します。着ている服が汚れるのと同じです。
 それを落とすのにシャンプーがあるわけですが、ナノバブルですすいだ髪、地肌は全く泡立ちが違います。通常の水ですすぐよりも洗う前の下準備を整えてくれる状態です。(髪を洗う前にブラッシングすることで泡立ちが良くなるのと同じ理論ですが、それ以上の効果が出ます)
 もちろん、シャンプー後のすすぎもしっかりとシャンプー剤を落とすことができます。(雑でもいいということではありません)
 余分なトリートメント剤の脂分も落としてくれます。
 そして肌の水分保持効果で、シャンプー後の肌乾燥も防ぐ効果があります。
 僕はシャンプーの全ては『すすぎ』にあると思っています。
 『すすぎ』って、軽く見られがちですが、ものすごく重要なことなのです。洗濯でのすすぎも洗剤が残れば変色の原因にもなりますし、肌荒れの原因にもなります。ゴアテックスなのど機能性素材などでは透湿膜を覆ってしまい、機能を発揮できなくさせます。
 洗濯機にまんぱんに放り込む方もいますが、しっかりと『洗える』『すすげる』適量というのは決まっています。
 洗濯の話を細かくするとまた時間がかかってしまうので、話を戻します。
 「すすぎなんて」と思っている方。ちゃっちゃで終わらせているという自覚がある方。
 是非本当のシャワー使いを試してみてください。
 つむじの上からかけるだけのすすぎではなく、毛穴が向いている方向の対極線上からシャワーを向けて地肌、毛穴を刺激してしっかりと指の腹で地肌をかいてあげてください。シャワーはホルダーにかけておくだけではダメです。しっかり手で持ち色んな角度から地肌に当ててあげてください。
 逆にシャンプーはガリガリ、ガシガシなんてやらなくて結構です。
 しっかり地肌から泡立ったシャンプーで、両手でしっかりと耳上から頭皮を持ち上げるように揉み上げてください。さするんじゃないです。しっかりと頭皮をマッサージするように指で頭皮を掴んでください。- 『洗う』ということは、しっかりと髪を『素』の状態に戻すことがとても重要なのです。 - 前述したシャンプー剤選びについてですが、『何がいいのか』『何があっているのか』は、自分自身で、この『素』の状態を理解することが本当に大事です。 - 髪がペタンコになるのは生え方のせいですか? 
 髪が脂を含み過ぎているからですか?
 整髪料、トリートメントの洗い残しですか?
 ダメージケアを思ってヘアオイルを重ね塗りしていますか?
 脂性のせいですか?
 本当に脂性ですか?
 そう思って頭皮を洗いすぎていませんか?- 悩みはそれぞれありますが、必ず原因と解決策はあるはずです。 - いい髪、いい頭皮は元々しっかりとバリア機能が働いています。余計なことをしなくても髪と肌は健康でいてくれます。 
 それをよりキレイに艶やかに、手触りよく、スタイリングしやすく、おさまりよくするために機能的なシャンプーやトリートメント、スタイリング剤が存在していますが、これらはあくまで補助なのです。いいベースがあってこそ、本来の成分の力がしっかりと発揮できるのです。- そのベース作りにナノバブルシャワーの効果が発揮しますよ。ということです。 - ヘアサロンには様々なヘアにまつわる技術や商材が入ってきます。髪、肌のクレンジングやケア商品もそのひとつです。 - いつもお客様にお伝えするのですが、月に一回のスペシャルケアよりも日々のケアの繰り返しの方が間違いなく効果があります。 - サロンでのケアはもちろん効果はありますが、時間をかけてしっかりとケアをしてもらうという嗜好品でもあります。 - 毎日のちょっとした努力+たまにはサロンでの気持ちいいヘアケア。こんな組み合わせがベストじゃないでしょうか。 - ナノバブルを勧めておいてなんですが、髪の手触りは水で本当に変わります。ナノがどうこうではなく『水質』で変わるということです。しっかりと消毒されている首都圏エリアの水はやはりイイとは感じられません。塩素のせいなのか?それだけでも無いような。長野や北海道、地元でシャンプーすると明らかに髪のまとまりやすが違います。(もちろん他の県も水がキレイなところはあります)ナノドライヤーなんて使わなくても充分いい感じにまとまるのです。(汚れ落としにはナノバブルはプラスだと思います) - たかが水と思う勿れ。美味しいご飯も、美味しい飲料も、体を休めるお風呂も、手洗いも、何もかも『水』とは生物が生きる上で欠かせないものです。自然は大切にしなきゃですね。(突然広い話にしちゃいました笑) - ちょっと2章として、ナノバブルの話を少しだけ… - 2018年ごろにミラブルが一般向けシャワーヘッドとして発売する前から、マイクロバブルやナノバブルという技術は様々な分野で研究されていたようですが、みんなが日々使用するシャワーという分野に参入してきたことで飛躍的に認知度が進んでいったと思います。 
 同じ頃から、各社様々なシャワーヘッドが発売され競合しておりましたが、ここ数年では家全体をナノバブル化する水道管直結のノズルが売れており、シャワーだけでなく、手洗い、トイレ、キッチンなど全てがナノバブル化することで自動的に汚れを落とし、付着もしづらくなるという循環ができるようです。- そんな家庭用ナノバブル商品も2023年は新しい時代にはいってきました。今まではナノバブルを作り出すシャワーヘッドを選ぶというのが一般的でしたが、これからは『シャワーヘッドの元につける』というのが主流になってきます。 
 今までのナノバブルシャワーヘッドは水圧を落としてしまうということや、そのきまったシャワーヘッドを使わなくてはならないということがありましたが、シャワーヘッドの元につける製品であればお気に入りのデザイン、水流のシャワーヘッドを全てナノバブルシャワーにすることができます。何よりステンレスなど、完全メンテナンスフリーの製品のため生涯使用しつづけることができます。 - こんな感じのやつ。 - まだまだ新しい商品も出てくるでしょうし、さらに新しい技術も生まれると思います。 - 今現在、僕が使っている店内のシャンプー台にも『ナノバブル』が出るようにしています。 
 半年ほど効果、検証していますが、間違いなく効果が感じられます。研究機関ではないので洗浄力を数値化したりとかはできませんが、様々な方に使用することで今までの水と違うことがしっかり実感できます。(効果は上記の通りです)
 シャンプー台には茶こしみたいな毛とりがついていますが、いつもそこに皮脂が膜をはりお湯が流れなくなることがありましたが、ナノバブルをつけてから一切なくなりました。皮脂膜を細かく砕いている流してるんだと思います。裏を開けた時のわずかな汚水の匂いも無くなったのでバイオフィルムの類を流してるんでしょうね。- 長々と書きましたが、全員が効果実感できるものだとは思っていません。なんのジャンルでもそうですが、気にしていなければ何も思いませんし、感じられません。 
 頭皮や髪の汚れが少なければその差も感じづらいでしょうし、長い髪に比べ短い髪だと脂落ちの感じ方も違います。- 購入検討されている方は、洗浄力はいつでも感じると思いますが、年間通してご使用いただき『保温力、保湿力』も感じていただければと思います。 - 是非とも『ナノバブル風呂』にも入浴してもらいたいです。 
 *追記
 これもよく「お風呂に溜めたってナノバブルって浮いてなくなっちゃうんじゃないの?」という質問を受けるのですが、ナノバブルの泡は基本的には水の中で浮上しません。本来、バブルは空気なのでそのまま浮いてしうと思いますが、ナノ化された泡は本当に小さな小さな泡です。目視もできません。
 僕は理系でなければ、勉強している訳でもないので細かな間違いはあるかもしれないのですが、水分にナノレベルの物質が溶け込んだ場合、ナノの泡は水中に溶け込みコロイド状態となります。
 タンパク質やナトリウムといった物質を水分に溶かした時もそうですが、ナノレベルまで水中に溶け込んだ物質は泡のように浮いて破裂することはないようです。(牛乳や醤油もそう、化粧品もインクも全てコロイド化された液体というくくりになります)
 ナノレベルの泡が溶け込んだ液体は顕微鏡でその物質の運動が確認でき、ナノの物質は空気、温度と色々あるんでしょうけど熱運動をする流体分子の影響を不規則に受けることにより、常に拡散を繰り返し上下左右と揺らぎ続けるのだそうです。
 『水分に溶け込む』- これがものすごく重要なことで、マイクロバブルのように浮上してしまう泡よりも持続的に効果が得られる要因です。ナノバブル風呂の入ると柔らかさや保温感を感じるのはこういう科学的な根拠で効果が出てるんですね。 
 『溶け込む』という効果が炭酸泉などにも相性がいいらしく、水中に含ませた二酸化炭素をより滞留させたり、細かくしたりができるんじゃないでしょうかね。(知らないけど…)- 色々と書きましたが、髪や体に限らず『洗う』=『ナノバブル』っていうか、世の中の水がナノバブルのが当たり前になる時代がくると予想しています! - どんな時代になるかは分かりませんが、皆様も素晴らしいナノライフをお送りください! 
 最後まで読んでいただきありがとうございました。
 ちなみにナノバブルに詳しいのヨコヅカなので、直接聞きたい方はおしゃてくださいね。背中押しますよ〜
- 2024-1-4
- CLOVER 2024
- あけましておめでとうございます 
 クローバーは明日1月5日より新年の営業がはじまります
 本年も皆様のご来店をこころよりお待ちしております - 『EVERY ONE IS HAPPY NEW YEAR』 - 10年ほど前から掲げた新年のスローガンです。 
 クローバーと関わりのある方が楽しく笑顔になる一年を過ごしてほしい。そういう思いで1年の始まりを迎えています。
 いつもはクローバーマークが日の丸の赤なんですが、今年は20周年なので記念のGOLDカラーにしました笑
 みなさん、お正月はゆっくりされたでしょうか?
 僕は元旦の早朝から東京の神社14社巡りをしてきました。
 皆様の一年が最高の年になるように伝えときましたので、きっとハッピーな一年になると思います。
 簡単な挨拶となりますが、今年もあと361日楽しくいきましょう❣️
- 2023-12-30
- 2023年 〆のご挨拶
- 2023年12月30日 - 本年の営業も無事終えることができました。 
 今年も一年間クローバーをご利用いただき本当にありがとうございます。- 毎年必ず書かせていただいている〆の挨拶ですが、12月に入った頃から少しずつ一年を振り返りながら言葉を書き溜めております。 - 今年は長く続いた流行病の終焉をむかえ、すべての国で人々が加速度的に動いています。 - 以前の姿を取り戻したというのか、それ以上の活動量、熱量を生活していて感じられることがとても嬉しく感じます。 - コロナと呼ばれてきたウイルスも決して終わったわけではなく、無くなるものでもないということ。様々な生物が生きている地球内で共生していくしかないものの一つなだけだと思います。 - この3年間、我々が生きている社会を潤滑にまわすために様々なルールが決められたこと、それを守ること、それを繰り返し改善してきたこと。これは今までもこの先も人類が繁栄生存していくために繰り返し行われていく行動なのだと思います。 - 世の中にはたくさんの人がいます。十人十色、百人百様、色んな言葉が生まれているように、行動、言動、感情など様々な性質を持ち合わせているのが生物です。 - このコロナ禍でも様々な人の性質が見えてきました。 - ウイルスを警戒する人、全くしない人、それらを俯瞰視してる人。 - 考えが違うもの同士が交われば火種が生まれ、大なり小なりの争いが生まれます。そんなことがこの社会の中でいくつもありました。 - でもそれでいいんだと思います。 - 小さな火種から『争い』ではなく『話し合う』こと、理解し合うこと、そして話し合い解決する策を見出すこと。 - 人の社会で成長することは、これに尽きると思います。 - クローバーも今年20年をむかえました。 - ここにくるまで何度も何度も話し合い、ぶつかり合いもしてきました。時に険悪な雰囲気の時ももちろんありました。でもそれを繰り返せたこと、繰り返し話あってきたことで現在に繋がっています。 - 思いは言葉にして発するものです。伝えるものです。それを受け止め理解して返すものです。 - 人は簡単には本音は言えませんが、相手の行動、言動の『何故』を追求すれば必ず答えが見えてきます。 - どんなに長い付き合いになろうと、相手に興味を持ち続けることです。 - 得意なこと、苦手なこと、感性など、人のスキルも様々です。そんな違う人間でも、同じ方向を向いていれば様々な角度から意見を出し合えます。 - 社会の成り立ちも、家族、友人関係も、小さなサロンの中も、全部同じです。 - 20年を迎えた現在、たくさんのお客様に支えていただいていることを実感しています。 - 様々な方との沢山の思い出があります。それは僕らにとって、とてもとても大切なものです。 - 大切だって思えていること、また会いたい、喜んでもらいたい、役に立ちたい、そう感じていることが、我々にとって今までの時間は間違っていなかったんだなという答えでもあります。 - 今までの正解は時代によって変化していくものです。先を読んだサービスを提供できるほどの力はありませんが、時代に沿ったサービスと安心できる技術をこの先も守り続け、一歩一歩、また次の10年、20年を目指し歩んでいきたいと思います。 - この先もヘアフィールドクローバーを何卒よろしくお願いいたします。 - 来年も皆様の人生を応援させてください! - ヘアフィールド クローバー 一同    
- 2023-11-21
- Clover 20th
- おかげさまで11月21日でオープンから19年が過ぎ、20年目を迎えることができました。 - 本当にありがとうございます。感謝の想いしかありません。 - いつものことですが、20周年だからといってなにかイベントがある訳じゃなく、いつもどおりのクローバーで貫きとおす予定です(笑) - しかし! - まる20年経つ来年には、大きなことをやる予定で準備しております。 - この内容については2024年の年明けにでも告知させていただく予定です。 - 長い年月を皆様と共に歩んでまいりました。 - ヘアサロンは特別な場所ではなく、生活という日常に寄り添うものだと考えています。 - この先もヘアサロンとして、ひとりの人として、皆様の日常に必要としていただけるよう日々を過ごしていきたいと思います。 
 どうぞ20年目のクローバーもよろしくお願いいたします。 


































