NEWS
- 2023-11-21
- Clover 20th
おかげさまで11月21日でオープンから19年が過ぎ、20年目を迎えることができました。
本当にありがとうございます。感謝の想いしかありません。
いつものことですが、20周年だからといってなにかイベントがある訳じゃなく、いつもどおりのクローバーで貫きとおす予定です(笑)
しかし!
まる20年経つ来年には、大きなことをやる予定で準備しております。
この内容については2024年の年明けにでも告知させていただく予定です。
長い年月を皆様と共に歩んでまいりました。
ヘアサロンは特別な場所ではなく、生活という日常に寄り添うものだと考えています。
この先もヘアサロンとして、ひとりの人として、皆様の日常に必要としていただけるよう日々を過ごしていきたいと思います。
どうぞ20年目のクローバーもよろしくお願いいたします。
- 2023-11-18
- 電話通信障害
2023/11/20 更新
*19日正午より続いておりました固定電話の通信障害は、20日現在解消されました。
ご不便おかけいたしました。
11月18日 14時以降より、ソフトバンク光でんわにおいて固定電話での通信障害が起きております。
店の電話が鳴ってもずっと無音状態になります。
かけた側はコールもしていない状態になります。
復旧の目処はたっていないそうです。
先の予約などはWEB予約をご利用いただきますようお願いいたします。
予約の変更、キャンセルなどは
hf.clover@gmail.com
までご連絡ください。
お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
復旧確認取れ次第ブログで報告させていただきます。
- 2023-9-21
- 【プロ直伝】新シャンプー技法
2023/09/22 追記更新
まずはじめに、このブログは結構長くなります。
そして、あえて写真も使わないで書いていきます。【髪を洗うということ】
そこに着目した話になります。飽きずに最後までお付き合いいただければありがたいです。
みなさんは毎日シャンプーをされていますか?
令和のこの時代、ほとんどの方が毎日シャンプーするというのが当たり前になっています。シャンプーの歴史は浅く、ヨーロッパでも18世紀頃、日本では大正から昭和にかけて資生堂やライオンから髪を洗うという文化を広げていったようです。それ以前は濡らして櫛で梳かしたり、油を塗ったりというぐあいで『洗う』という常識は生まれていなかったようです。(一部ではごくたまに石鹸で洗うということもあったようですが)
そんなシャンプー文化、昭和の時代もまだまだシャンプー文化は発展途上で毎日洗っていない人も沢山いたと思いますが、80〜90年代には『朝シャン』や『2度洗い』などの新しいスタイルも生まれています。艶を出すにはリンス、めんどくさい方にはリンスインシャンプー、スカッとトニックシャンプー。日本を代表する大手化粧品メーカーは様々な商品とキャッチコピーで日本のシャンプー文化を進化させていきました。素晴らしいことだと思います。
ちょっと話は逸れますが、『文化』や『あたりまえ』をつくるというのはとんでもなく大変な事だと思うのです。歩くしかなかった人間が馬に乗り、自転車、車と進化し現在も更なる形態を模索しています。手紙が電話に、電話が携帯に、そしてスマホに変わる。これもまだまだ変わっていくものだと思います。日本酒、醤油を海外で広げたこと。若い世代に『酒』を広げていくこと。(角ハイや翠ジンといった商品の広告戦略、企業努力が日本の酒ブームを牽引し、新しい常識を根付かせているのがよくわかります。本当にすごいことです)話を戻します。
みんなが頭を洗うことがあたりまえになった今の時代。
ドラッグストアや百貨店、インターネット上では沢山の商品で溢れています。
どれを選べばいいのか?何があっているのか?わからないですよね。
わからないから一度使って問題なければずっと同じものを使うのです。今までのシャンプーより感触が良かったり、香りが気に入ればファンになるのです。昔からずっとある商品はその顧客をしっかり掴んでいるからこそ何十年経っても売り場に存在する価値があるということです。『どれを選べばいいのか』『何があっているのか』は、『何を求めているのか』『自分の肌質、髪質はどうなのか』を知ること、考えることが重要です。
カラーやパーマをしている、色落ちやパサつきを抑えたい、癖毛が気になっている、髪が硬くて困ってる、頭皮の湿疹が気になっているなど、自分が求めているものを明確にすればシャンプー剤は選択できます。色落ちやダメージが気になる方はそれ用のシャンプーを買ってください。シャンプーで補修するという部分でトリートメントみたいな力はないですが、優しく傷つけずに洗えますので手触りは格段に違うと思います。(どこのメーカーがいいという話は致しませんが)
癖毛の広がりを抑えたり、硬い髪をおさめやすくしたりはトリートメントの仕事の方が強いと思います。
色んな洗浄成分があり、色んな補修成分がありますが、今回はそういう話がしたいわけではありません。
タイトルに書いた『新シャンプー技法』は、カラーやパーマ、ダメージヘアどうこうの補修ケアの方法ではなく、今こそ『洗う』ということの大切さにしっかりと目を向けてほしいという思いでお伝えします。髪はタンパク質です。栄養は体内から取り込まれ生成されます。本当に必要なのは食事と睡眠、自律神経の安定です。(男性型脱毛症は別です)
『髪は地肌が大切だ』『土壌を作ってこそ立派な毛が育つ』よくそんなコピーを目にします。本当にそれが一番大事なんです。
そして、その新シャンプー技法に必要なのが『ナノバブルシャワー』です。
『ナノバブル』とは水の中にナノレベルの気泡を含ます技術です。(ウルトラファインバブルと呼ばれてることもあります)ここ数年、TVCMやネットなどで見聞きすることで、かなり一般の方にも浸透してきていると思います。僕もお客様に話を聞くと、「よくTVでやってるよね」「買おうか迷ってる」など、存在は認知していても購入には至っていないというのが多い気がいたします。
購入を迷う気持ちもよくわかります。信じられないのもわかります。何せ『水もの』ですからね。
しかし心配しないでください。間違いなく効果あります!!!
わかりやすく順に説明します。
【 効果 】
1、明らかな洗浄力
まず一番実感できるのは『洗浄力』だと思います。この洗浄力が『洗う』という本質的な部分を肌に負担をかけることなくしっかりとアップさせます。
2、保水力
これもお風呂上がりなどの肌の感覚、測定器により肌水分などを見ると結果はしっかり出ています。
3、保温力
ナノバブルで入れたお風呂に浸かってみてください。体の温度が冷めづらいのを実感できると思います。
『洗う』以外の効能で言えば、まだまだ他の効果実証もされていますが、シャンプーがメインなのでこの3点が重要なポイントです。
その中でも、1と2の『洗浄力』『保水力』が毎日のシャンプーではとても役に立ちます。
『洗浄力』の良さは、たんぱく質、脂質汚れの除去にあります。シャワーに含まれる無数のナノバブルが髪や皮膚表面、シワ、毛穴に入った汚れをこそぎ流していきます。
何もしなければ髪は毛穴から吸い上げる脂分のみしかありませんが、空気中の物質、料理などからでる匂いなど、生活していると様々なものが髪に付着します。着ている服が汚れるのと同じです。
それを落とすのにシャンプーがあるわけですが、ナノバブルですすいだ髪、地肌は全く泡立ちが違います。通常の水ですすぐよりも洗う前の下準備を整えてくれる状態です。(髪を洗う前にブラッシングすることで泡立ちが良くなるのと同じ理論ですが、それ以上の効果が出ます)
もちろん、シャンプー後のすすぎもしっかりとシャンプー剤を落とすことができます。(雑でもいいということではありません)
余分なトリートメント剤の脂分も落としてくれます。
そして肌の水分保持効果で、シャンプー後の肌乾燥も防ぐ効果があります。
僕はシャンプーの全ては『すすぎ』にあると思っています。
『すすぎ』って、軽く見られがちですが、ものすごく重要なことなのです。洗濯でのすすぎも洗剤が残れば変色の原因にもなりますし、肌荒れの原因にもなります。ゴアテックスなのど機能性素材などでは透湿膜を覆ってしまい、機能を発揮できなくさせます。
洗濯機にまんぱんに放り込む方もいますが、しっかりと『洗える』『すすげる』適量というのは決まっています。
洗濯の話を細かくするとまた時間がかかってしまうので、話を戻します。
「すすぎなんて」と思っている方。ちゃっちゃで終わらせているという自覚がある方。
是非本当のシャワー使いを試してみてください。
つむじの上からかけるだけのすすぎではなく、毛穴が向いている方向の対極線上からシャワーを向けて地肌、毛穴を刺激してしっかりと指の腹で地肌をかいてあげてください。シャワーはホルダーにかけておくだけではダメです。しっかり手で持ち色んな角度から地肌に当ててあげてください。
逆にシャンプーはガリガリ、ガシガシなんてやらなくて結構です。
しっかり地肌から泡立ったシャンプーで、両手でしっかりと耳上から頭皮を持ち上げるように揉み上げてください。さするんじゃないです。しっかりと頭皮をマッサージするように指で頭皮を掴んでください。『洗う』ということは、しっかりと髪を『素』の状態に戻すことがとても重要なのです。
前述したシャンプー剤選びについてですが、『何がいいのか』『何があっているのか』は、自分自身で、この『素』の状態を理解することが本当に大事です。
髪がペタンコになるのは生え方のせいですか?
髪が脂を含み過ぎているからですか?
整髪料、トリートメントの洗い残しですか?
ダメージケアを思ってヘアオイルを重ね塗りしていますか?
脂性のせいですか?
本当に脂性ですか?
そう思って頭皮を洗いすぎていませんか?悩みはそれぞれありますが、必ず原因と解決策はあるはずです。
いい髪、いい頭皮は元々しっかりとバリア機能が働いています。余計なことをしなくても髪と肌は健康でいてくれます。
それをよりキレイに艶やかに、手触りよく、スタイリングしやすく、おさまりよくするために機能的なシャンプーやトリートメント、スタイリング剤が存在していますが、これらはあくまで補助なのです。いいベースがあってこそ、本来の成分の力がしっかりと発揮できるのです。そのベース作りにナノバブルシャワーの効果が発揮しますよ。ということです。
ヘアサロンには様々なヘアにまつわる技術や商材が入ってきます。髪、肌のクレンジングやケア商品もそのひとつです。
いつもお客様にお伝えするのですが、月に一回のスペシャルケアよりも日々のケアの繰り返しの方が間違いなく効果があります。
サロンでのケアはもちろん効果はありますが、時間をかけてしっかりとケアをしてもらうという嗜好品でもあります。
毎日のちょっとした努力+たまにはサロンでの気持ちいいヘアケア。こんな組み合わせがベストじゃないでしょうか。
ナノバブルを勧めておいてなんですが、髪の手触りは水で本当に変わります。ナノがどうこうではなく『水質』で変わるということです。しっかりと消毒されている首都圏エリアの水はやはりイイとは感じられません。塩素のせいなのか?それだけでも無いような。長野や北海道、地元でシャンプーすると明らかに髪のまとまりやすが違います。(もちろん他の県も水がキレイなところはあります)ナノドライヤーなんて使わなくても充分いい感じにまとまるのです。(汚れ落としにはナノバブルはプラスだと思います)
たかが水と思う勿れ。美味しいご飯も、美味しい飲料も、体を休めるお風呂も、手洗いも、何もかも『水』とは生物が生きる上で欠かせないものです。自然は大切にしなきゃですね。(突然広い話にしちゃいました笑)
ちょっと2章として、ナノバブルの話を少しだけ…
2018年ごろにミラブルが一般向けシャワーヘッドとして発売する前から、マイクロバブルやナノバブルという技術は様々な分野で研究されていたようですが、みんなが日々使用するシャワーという分野に参入してきたことで飛躍的に認知度が進んでいったと思います。
同じ頃から、各社様々なシャワーヘッドが発売され競合しておりましたが、ここ数年では家全体をナノバブル化する水道管直結のノズルが売れており、シャワーだけでなく、手洗い、トイレ、キッチンなど全てがナノバブル化することで自動的に汚れを落とし、付着もしづらくなるという循環ができるようです。そんな家庭用ナノバブル商品も2023年は新しい時代にはいってきました。今まではナノバブルを作り出すシャワーヘッドを選ぶというのが一般的でしたが、これからは『シャワーヘッドの元につける』というのが主流になってきます。
今までのナノバブルシャワーヘッドは水圧を落としてしまうということや、そのきまったシャワーヘッドを使わなくてはならないということがありましたが、シャワーヘッドの元につける製品であればお気に入りのデザイン、水流のシャワーヘッドを全てナノバブルシャワーにすることができます。何よりステンレスなど、完全メンテナンスフリーの製品のため生涯使用しつづけることができます。こんな感じのやつ。 まだまだ新しい商品も出てくるでしょうし、さらに新しい技術も生まれると思います。
今現在、僕が使っている店内のシャンプー台にも『ナノバブル』が出るようにしています。
2ヶ月ほど効果、検証していますが、間違いなく効果が感じられます。研究機関ではないので洗浄力を数値化したりとかはできませんが、様々な方に使用することで今までの水と違うことがしっかり実感できます。(効果は上記の通りです)
シャンプー台には茶こしみたいな毛とりがついていますが、いつもそこに皮脂が膜をはりお湯が流れなくなることがありましたが、ナノバブルをつけてから一切なくなりました。皮脂膜を細かく砕いている流してるんだと思います。裏を開けた時のわずかな汚水の匂いも無くなったのでバイオフィルムの類を流してるんでしょうね。長々と書きましたが、全員が効果実感できるものだとは思っていません。なんのジャンルでもそうですが、気にしていなければ何も思いませんし、感じられません。
頭皮や髪の汚れが少なければその差も感じづらいでしょうし、長い髪に比べ短い髪だと脂落ちの感じ方も違います。購入検討されている方は、洗浄力はいつでも感じると思いますが、年間通してご使用いただき『保温力、保湿力』も感じていただければと思います。
是非とも『ナノバブル風呂』にも入浴してもらいたいです。
*追記
これもよく「お風呂に溜めたってナノバブルって浮いてなくなっちゃうんじゃないの?」という質問を受けるのですが、ナノバブルの泡は基本的には水の中で浮上しません。本来、バブルは空気なのでそのまま浮いてしうと思いますが、ナノ化された泡は本当に小さな小さな泡です。目視もできません。
僕は理系でなければ、勉強している訳でもないので細かな間違いはあるかもしれないのですが、水分にナノレベルの物質が溶け込んだ場合、ナノの泡は水中に溶け込みコロイド状態となります。
タンパク質やナトリウムといった物質を水分に溶かした時もそうですが、ナノレベルまで水中に溶け込んだ物質は泡のように浮いて破裂することはないようです。(牛乳や醤油もそう、化粧品もインクも全てコロイド化された液体というくくりになります)
ナノレベルの泡が溶け込んだ液体は顕微鏡でその物質の運動が確認でき、ナノの物質は空気、温度と色々あるんでしょうけど熱運動をする流体分子の影響を不規則に受けることにより、常に拡散を繰り返し上下左右と揺らぎ続けるのだそうです。
『水分に溶け込む』これがものすごく重要なことで、マイクロバブルのように浮上してしまう泡よりも持続的に効果が得られる要因です。ナノバブル風呂の入ると柔らかさや保温感を感じるのはこういう科学的な根拠で効果が出てるんですね。
『溶け込む』という効果が炭酸泉などにも相性がいいらしく、水中に含ませた二酸化炭素をより滞留させたり、細かくしたりができるんじゃないでしょうかね。(知らないけど…)色々と書きましたが、髪や体に限らず『洗う』=『ナノバブル』っていうか、世の中の水がナノバブルのが当たり前になる時代がくると予想しています!
どんな時代になるかは分かりませんが、皆様も素晴らしいナノライフをお送りください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
- 2023-7-13
- 週末のご予約について
いつもクローバーをご愛用いただき誠にありがとうございます。
暑い暑い日が続きます。
暑い季節はクローバーも繁忙期となります。
そのため予約状況も動きが早く、平日、土日ともに週はじめではご希望の時間帯がとれない可能性がございます。
希望のお時間がとれず、WEB予約でもお断りすることが増えてきております。
お客様にも二度のお手間をおかけしてしまいますので、先の予約日をご検討ください。
もしくは、備考欄に幾つかの希望日時を書いていただけえれば、その中で確認し、返信させていただきます。
(例)
第一希望 8月10日 午前中
第二希望 8月13日 遅い時間
第三希望 8月14日 何時でも
みたいなこと感じで書いていただければ、再度確認のメールを送らずに返信できますのでご検討ください。
ご面倒であれば予約状況を見てお電話いただければ、空いている日にち、時間帯をご案内できます。気にせずお電話ください。
来月もお盆前にかけて予約が早く埋まってくると思います。
お出かけの予定などありましたら早めのご予約をお持ちしております。
- 2023-7-7
- 大井祭り❗️通行止め‼️
カレンダーを見ると今日は7月7日だそうで。
おりひめとひこぼしが一年ぶりにチュッチュする日だそうです。こういうの書いてるときが一番心が穏やかになれる。
市役所の人に見られたら怒られんのかな…
挨拶はこの辺にいたしまして7月23日(日)
周辺通行止め
駐車場使用不可のため、お車でのご来店の方は受付ができなくなります。
イオン含む周辺の駐車場、道路状況も読めないため、どこかに車を止めてという方もご予約時間に間に合わない可能性がございますので、自転車でのご来店、もしくは別日でのご予約をご検討ください。
コロナ禍にあり、ずっと中止しておりましたが4年ぶりの開催です。
たかが大井祭り。と思われるかもしれませんが結構な人がきます。
夕方ごろはなんかほんとワチャワチャしてるので、歩いて来てカットがてら飲んで帰るのもふじみっ子の嗜みとしていかがでしょうか?わっしょい!
わっしょい!!
わ!しょいしょい!
- 2023-6-7
- キャッシュレス決済完了
にゃ
にゃにゃ
にゃにゃにゃにゃーん‼️
クローバーのキャッシュレス決済対応表が完成しました!
なんか使えたり使えなかったりと不安定なことがあったので、作るの後回しにしてましたが、やっと正式に対応している一覧ができました。
JCB、VISA、Master、アメックス、ダイナーズはもちろん
VISAタッチ、クイックペイ、iD、WAON、スイカ、パスモなど各種交通系、
PayPay、楽天ペイ、d払いなどのバーコード決済
Apple Pay、Google Payなど
大抵のものは対応しています。
タッチ決済はスマホ一つでチャリらりらんなので気軽ですね。暗証番号もいらないし。
最近はVISAタッチの普及してきたから、あれも番号いらないか。
とりあえず上記決済方法は対応しておりますのでご利用ください。
*対応してるはずですが、Google Payだけは使うお客様がいらっしゃらないので確認したことがございません。
誰か我こそは!という方はやってみてください‼️
- 2023-4-25
- GW混雑予想&最近の予約動向
もうアレですね。俗にいうGWですね。
CWじゃないですよ。ニコルさんになっちゃうから。自然を愛し、自然に愛された男。手付かずで荒廃した森が多い日本ですが、アファンの森のように生きた森が日本中に広がるといいですね!
って、ニコルさんの話がしたいわけじゃないんですよ。
ゴールデンウイークの混雑予報ですが、後半の予約がまだまだ空いてるんですよ。
6、7は早いうちに埋まってくると思いますが、3、4、5はその日に電話して行く。みたいなパターンが多い気がします。
コロナ禍だった数年間は、連休中にも分散しておりましたが、出かける方が多い予感がするので、3、4、5が穴場な気がします。
気がします。としか言えませんけど…笑
ちなみに、1、2は祝日ではないためお店は定休日になります。電話予約、WEB予約ともに3日に返信となりますので、早めのご予約をお待ちしております。
後ですね、最近テレワークの方が少なくなってきたこともあり、週末予約の比率が戻ってきております。
土日をご希望のお客様はお早めのご予約をお願いいたします。
平日の夕方の予約も早めに埋まります。
以上。クローバー通信でした。
- 2023-3-17
- ついにキャッシュレス決済
わたしはうれしいのです
結構この件に関して、何年も前からあの手この手でやってきたので本当に嬉しいのです。
『キャッシュレス決済』
あたりまえになりましたね。
あたりまえになるのがわかっていたので準備はしていましたが、一向に決済会社の大元が動いてくれず、何度も電話しては催促を入れていました。そいでも待てど暮らせど返事がなかったんですが、痺れを切らしたわたくしは「結局、どういう方法なら色んな決済できるようになるんですか!」と詰めましたら、「再度新規契約していただくのが最速です。」という答えを頂きましたので、一からクレジット決済の契約をしなおしました。
昨年の11月ごろに申し込みして、先週より新端末(見た目、モノは一緒ですが)様々な決済に対応しているシステムが入っています!
ちゃんとやってたんだよ。ということを強くアピールするために前置きが長くなりました。
おかげさまで主要のキャッシュレス決済は、ほぼ全て対応できるようになりました。
これらの決済はオーーールオッケーーーー!です!
国がキャッシュレス決済を推奨しだした頃は、まだまだ2、3割だったクレジット決済も随分利用者が増えました。
こうなるのは予想していたので、現金のお客様に申し訳ない気持ちもありながら、一昨年よりポイントカードの廃止をさせていただきました。
意外とご存じない方もいらっしゃるのですが、キャッシュレス決済は手数料がかかっております。
お客様ではなく、店舗側が3〜4%の手数料を払って使用しております。それは中々の数字です。
本当に全ての方がキャッシュレスになると売り上げが落ちちゃいますが、その頃には手数料が安くなるのか、何か対策はあるのか。
とりあえず便利で手間が少ないということを考えて運営しておりますので、良いように利用してくださいませ〜
よろしくお願いしますー。
- 2023-3-3
- WEB予約の返信メール
いつもWEB予約をご利用いただきありがとうございます。
最近WEB予約の返信が届いていないというお客様が数名いらしたので、WEB会社さんに問い合わせてみましたら、なんだかここ2週間くらいGmailへの返信が不安定な状態にあるそうです。
2月の半ばごろから、その対策に向けてサーバー側も順次アップデートしているようですが…
困ったことに全員に届かないわけではなく、誰に届かないかも不明確のままなのです。
このアドレスには送れませんでした。的なメールも返ってこないのでこちらもわからんちんなのです。
もしWEB予約を送っていただいた後、自動返信メールが来ない。営業日なのに朝になってもメールが来ない!迷惑メールにも入ってない!
という方は必ずお電話くださいませ!
クローバーからお客様にはメールを送ってるが、届いていないというパターンがたまにあるので、なんだかよくわかりませんが最後は人の力でカバーしていこうと思います。笑
でも懲りずにWEB予約を活用してください!
お願いします!!
かしこまった文章作りがだんだんバカっぽい文章になってたのでござる。気持ちでブログ書いてるんでご容赦ください
- 2023-1-19
- キャッシュレス決済
クローバーのキャッシュレス決済ですが、色々と試した結果Apple Payは確実に使えることがわかり、Applewatchでの決済も可能でした。
Wi-Fiマークみたいな、VISAタッチやクイックペイ、PayPayといった非接触決済も使えるようになっています。*交通系はまだ未対応です。
*なぜかわかりませんが、クイックペイのカードが使えないのと、アメックス、ダイナース登録のApple Pay、クイックペイが使えませんでした。なぜなだろう?
スマホひとつで髪を切りにいける時代っていいですね!
年末バタバタと忙しくしてて、「あっちゃー、財布忘れてきちゃったよ〜」となっても、スマホでチャラりんです💪
まだ非接触決済は確実性がないところがあるので、リアルカードも持ってきていただけると助かります。
今年の4月には交通系も含め、様々な決済に対応する予定です。
(バーコード決済は審査が遅いらしく、先になりそうですが)
PAYPAYはずっと使えるので、ぜひご活用ください。JCBがいっこうに正式対応してくれないから、自作してみました!