ふじみ野のメンズ美容室、男性のためのリラクゼーション理容室 川越、富士見市の方もぜひお越しください!

🍀予約システム活用の薦め📱🍀

NEWS

  • 2025-6-24
  • 🍀予約システム活用の薦め📱🍀
  • いつもクローバーをご愛用いただきありがとうございます。

    今月あたまにスタートさせた新しい予約システム。おかげさまで大変順調に稼働しております。

    しかし我々もはじめて触れるシステムであり、いままでのアナログ環境からの変化のため不慣れな部分もありお客様にお手数をかけてしまいますことご容赦ください。

    ブログなどで多少操作方法や機能説明をさせていただいておりましたが、みなさんが予約や変更、キャンセルなど調整されているのはすべてこちらで把握しており、色々触れて自由に活用していただきうれしいかぎりです。

    まだ二週間余りのデータですが、それらのお客様の行動から本来はこれほど時間の変更などの需要が高いのかという傾向を知ることができました。

    あたらしい予約システムはここ数年のおおきな課題でした。

    以前のWEB予約、混雑状況の更新など限界にきていたのは理解していましたが、移転のことや業務バランスなどの状況もあり、どのタイミングではじめるか。どのレベルまでシステム化させることができるのか。色々と試行錯誤しやっと表にだすことができました。

    これから僕らがやるべきことは、すべてのお客様に新しい予約方法にふれていただくことです。

    変わったこと、便利になったこと、活用方法などなど、みなさんにアプローチし理解していただくよう説明していきます。

    ありがたいことに少し予約のとりづらいこともあります。しかしお店としては予約のとりづらい店になりたいわけではありません。クローバーをご愛用くださる皆様には身近な存在でありたいと常々考えております。

    あたらしい予約システムにより時間を気にせず予約ができ、時間指定ができ、みなさんのご都合で変更がしやすく、予定というものがたてやすいことでご自身の時間を有効活用していただければ、予約のとりやすい店になれるんじゃないかと期待しております。

    皆さんの来店動向的に周期が決まっている方は関係ないのですが、連休前や気温の上昇など一般的に髪を切りたいと思う環境時は急激に予約がすすみます。急にきりたくなったときは他のお客様も切りたくなった時ですので、我々としては手入れしやすい髪型を維持するのに決まった周期でカットすることをお薦めしております。

    あたらしい予約システムの機能に、『カミングメール』というものが自動で動いております。お客様の来店周期に合わせて「そろそろいかがですか?」というメールが届くシステムです。はじめは平均的な1ヶ月設定にしておりますが、来店データがとれてきますとそれぞれの周期バランス合わせて、来店予測日の二週間前にご案内が届くようにカスタマイズされていきます。二週間前は予約も比較的空きがある状況です。そこでご案内しておかないと希望日時がとりづらいためそこに設定しております。配信停止はご自由にできますのでうまいことご活用ください。

    🍀活用方法のひとつにアプリやLINE登録もございます。

    予約状況の管理、変更、キャンセルなどがスムーズにおこなえます。

    アプリ、LINEではお客様情報がクローバーのシステムで認識連携できるため、ご自身の予約状況や変更などがスムーズにおこなえるようになっております。

    *さらにアプリでは、完全にリンクさせるため一度登録していただければ、名前やアドレスなど入力不要でご予約が確定できます。アプリをダウンロード後、でクローバーの電話番号 0492578555で店舗を特定いただき『ハンドシェイク』という機能でお客様のアプリとシステムを連携させます。その際はスタッフにお声掛けください。1分ほどで終わるのでめんどくさいことじゃないです。

    *ちなみにLINEのメッセージ機能(チャット機能)は使用できません。メッセージをいれてもはじくだけになります。あくまでお客様専用の予約管理ツールとしてご活用いただく形です

    アプリとかそういうのヤダ。めんどくさい。という方は

    お気持ちはよくわかります。笑
    僕もそのひとりなので…

    使用頻度、自分自身の管理のしやすさでアプリやLINEの登録を考えています。

    そういう方はクローバーのホームページからご予約いただくか、グーグルビジネス、グーグルマップのヘアフィールドクローバーにある予約リンクからご予約ください。

    予約完了メールが届きますので、それで時刻を確認できますし、メール下部に変更やキャンセルのリンクも貼られております。

    来店3日前と、当日2時間前にリマインダーメールも届きます。

    どちらにせよ、お客様のスタイルに合わせてやりやすいカタチでご活用いただけることを願っております。

    電話予約がお好きでしたら全然お電話ください!ただ一度だけWEB予約にて個人情報を登録いただくことでリマインダー機能やご案内メール、なによりお電話いただいた際にすぐにお名前を入力することが困難なため、一度登録していただくことでお名前設定ができるためご協力をお願いしております。

    書き漏らしてることも多数ありますが、現状こういう流れですすめていきたいとおもいます。

    わからないことがあればなんでも聞いてください!

    何度も言いますが、この予約システムは僕の悲願だったのでマジで成功させていきたいと頑張っています。
    今も明日仕事なのに3時になろうかという始末…

    やるときはやる。

    みなさん!ご協力お願いいたします❣️


  • 2025-5-26
  • 新WEB予約システム📅
  • このたびクローバーは新たなWEB予約システム導入いたします

    【 改善点 】

    1、予約サイトでコースと日時を選択、その場で予約完了!

    2、24時間いつでも予約。数ヶ月先でも予約OK!(こちらの返信を待つ必要なし)

    3、当日予約も可能!(予定時間1時間前までWEB予約で完結)
    (仕事の合間にチェックして、そのまま予約OK)

    4、予約完了時、3日前、当日とリマインダーメールにより予定忘れ間違い防止

    5、予約システムの一元化(電話予約もWEB予約も同一システムのため早い順が全てです)

    *お名前、ふりがな、電話番号、アドレスはお間違えないようお願いいたします。
    (そのままシステムに登録され、我々もそのデータを元にカルテ管理をしております)

    早速予約画面を見ながら説明していきます!

    ↓ これがトップ画面になります(写真は変わるかもしれません)

    1、はじめに指名のありなしを選択します

    (フリーの方が空いてる時間帯全て表示されますので予約は取りやすくなります。)

    2、次にカットコースの選択をします。

    クローバー/リラックス/リフレッシュ/プレミアムコースの中から選択してください。

    *顔剃りのみやシャンプー&スタイリングなどもこちらで選んでください

    3、カラー、パーマ、アイロン、縮毛矯正などのメニューを希望の場合トッピングしていきます

    (なければ下記の次へを押してください)

    4、希望日を選択します。カレンダーを選択すると、その日の空席時間が全て表示されます。
    (フリーでの予約の場合は全スタッフの空席状況を加味して表示され、指名の場合はそのスタッフの空席状況のみ表示されます)
    (全ての空席枠が表示されますので、お電話や飛び込みでいらっしゃっても空席状況は変わらないようになっております)

    *複数の来店可能日を選択すると、全ての空席状況が表示され確認選択しやすくなっております。

    *お名前、ふりがな、電話番号、アドレスはお間違えないようお願いいたします。
    (そのままシステムに登録され、我々もそのデータを元にカルテ管理をしております)

    5、ここでお客様情報をご入力いただきます。

    *お名前は漢字、フルネームで記載してください(このままお客様情報として顧客管理システムに自動登録されますので正しくお願いします)

    *メールが来ない‼️という方は『 1cs.jp 』をドメイン登録願います

    6、最後に予約情報確認

    日時、担当、コース等ご確認いただきます
    (カラー、パーマ等は料金が異なりますのでご確認ください)

    7、ページ下部にある『予約確定』ボタンを押します

    8、予約完了画面の表示をご確認後、自動送信されるメールも必ずご確認くださいませ‼️

    以上でございます!

    別ブログにも記載いたしましたが、クローバーではいただいているお時間の中、完全に1:1での業務となりますのでブッキングが許されません。それゆえに人の頭でアナログ的に判断して調整しているところがありましたが、新しく取り入れたシステムにより、かなり細かなところまでオートメーション化できるようになったっため導入に踏み切れました。

    クローバーは20年の中で本当にご予約に対して何がベストか考えてきました。お客様にとってのベストだけではなく、我々にとってもベストな状態はどういうものかということです

    はじめは飛び込みやお電話でのご予約でした。もちろん当日予約でもとれる環境でした。
    そのころはお客さんの希望時間を聞いてそれに合わせて前後を調整したりしていましたが、膨大なロスタイムとかなり複雑な時間調整を考えないと予約可能時間が割り当てられず、予約電話に時間がかかってしまうこと多くなっていました。
    そこからこちらが決めた時間枠にご予約をはめ込んでいくスタイルに切り替えることで、1日に対応できるお客様の数が確実に大幅に増えました。
    段々と週末のご予約が取りづらくなったときは、2週間前のご予約を勧めてみたりしていましたが、何人かのお客様の行動で予約を取って帰るというシステムが定着してきました。ルーティン化されている方はカットに対してもそういう考え方をしているのかとすごく参考になりました。
    時代の変化とともにWEB予約も開始いたしましたが、7年ほど活用しご利用いただく方がかなり増えたため、今のシステムでは対応が間に合わないということで前述したとおり、新しいシステムに入れ替えることにいたしました。

    *現在HPにて使用中の『予約混雑状況』や『Now info』も、このシステム導入と同時に廃止させていただきます。
    裏話ですが、うちの予約混雑状況って一見システム化された便利な表示に見えますが、予約がはいったら❌にかえたり、🔺に変えたり。ってすべて手作業で変更しているので、表示デジタル、作業アナログの極手間ハイブリッドなのです(笑)しかし、長い間みなさに便利に使っていただきうれしいかぎりでした。かれらも成就できるとおもいます。

    【 注意ポイント 】

    このシステムの導入により、電話予約とWEB予約のスピードの差は無くなったため、お電話で予約をいただいた際も我々が空席状況を確認して空席箇所に入れるという作業を行うだけとなりました。
    WEB予約専用枠も直接電話枠もございません。空席状況が全てオープンになっているので、電話で色々やっているうちに予約枠が埋まってしまうこともあると思います。なので最速は「髪切りたいな〜」と思ったら、すぐWEB予約でポチポチしていただくことが最速です。

    当日のWEB予約も可能になりましたので、午前中の仕事の合間などにチェックしてもらい、そのまま予約入れることも可能です。

    お電話にてコミニュケーションをとるのも好きですが、残りわずかの空席ではどちらが確実かは未知数でございます。


    【他にも新しい機能もいくつかあります】

    1、リマインダーメール機能

    WEB予約をいただいた直後に完了メールが一通。3日前に一通、当日予約時間近くに一通。これにより予約日時の忘れを防げるかと思います(笑)意外と多いんですよね〜

    2、個々に合わせたご予約推奨メール

    これはお客様それぞれの周期バランスをシステムが分析して、それぞれにあったタイミングで『予約しませんか?』メールが送られるという機能です。有料ではないのでお客様自身が選択できる機能だったと思いますが、「うっかり予約するのを忘れちゃう。」「気づいたら予約がいっぱいだった」などの声を本当にいただくので、そのきっかけにでも使っていただければうれしいです。


    どうぞうまいこと使っていただければ幸いです。


    *正式にお客様にご利用いただくのは7月からの予定ですが、お店の予約台帳として6月から稼働させます。
    同時にシステム案内のURLを載せたカードを来店者様にお配りしていきますので、早い方はカードを受け取り次第ご利用いただけるように準備しておきます。





    Hair field Clover

  • 2025-5-26
  • 価格改定のお知らせ
  • みなさま、いつもクローバーをご愛用いただき本当にありがとうございます。

    誠に申し訳ございませんが、2025年12月より価格改定をいたします。

    全てのカットコースを、+600円 とさせていただきます

    これはクローバーの存続とサービスを維持していくうえで避けられない現状であります。

    改定の詳細といたしまして、店舗維持費用6、仕入れ光熱費2、サロンサービス投資2 となります

    店舗移転を余儀なくされた現状でも必ずかかるものはかかってきてしまいます。皆様の知るところではあると思いますが、様々な要因がかさなり20年前、いやコロナ以前に比べて建築費用は1.5-2倍ほど価格は上がっております。大きな数字でした。

    この一年はまず皆さんに新しいクローバーに足を運んで頂き、よりリラックスできる環境を感じて頂きたいと考えておりましたが、ここでこの経営判断をさせていただくことになりました。

    クローバーの数字のことをお伝えすると、今現在、営業時間内に対応できるキャパシティのほぼMAX値まで沢山のメンバー様にご利用いただいております。

    20年、様々な工夫や調整、お客様の協力を得て、現在の細かな予約システムが出来上がっております。

    “ひとり平均1時間20分の確保時間”

    これが様々な点を加味した上でお客様にしっかりと対応できるクローバーの時間です

    顔剃りなどがない美容室や予約のない手早い理容室では40分ほどで回転を繰り返す店もございますが、今までクローバーが磨き上げてきたサロンサービスはその時間で提供することはできません。

    クローバーがヘアサロンとして提供したいものは、『髪を切る』『顔を剃る』などの物理的価値だけではありません。うちにいらっしゃる皆さんに”ゆったりとした自分の時間“を過ごしていただくことを目的としております。

    大事なお客様の時間、我々の時間。その時間の中でどれだけご満足いただけるか、それに注力しております。同じ価値を持つ皆さんの理解の元成り立っているスタイルです。この先もこの価値観を変えるつもりはございません。一番守っていきたいことです。

    次に光熱費、材料費ですが、こちらの値上げも止まりません。コロナ禍で一度200円あげさせて頂きましたが、それを超えてきたのが実情でございます。予想が外れ申し訳ございません。

    最後にサロンサービスの投資についてですが、ヘアサロンとして、サービス業として様々なインフラを整えなくてはなりません。

    前述しておりますが、時間を大事にしております。お客様もそうだと思います。

    7年ほど前に取り入れたHPの刷新とWEB予約システムも皆様に利用して頂きブラッシュアップもして参りましたが、こちらも当初のキャパシティを超えてきました。世の中の時間に対するスピード感覚が加速していく中で現状の予約システムではご不便をおかけすることが増えてきたこともあり、より効率良く予約が取りやすいシステムを取り入れることにいたしました。

    我々のような1:1の業務ではブッキングなど様々な予約エラーが起きるとカバーできないため必ずお客様に大きなご迷惑をおかけすることになってしまいます。そのため人の判断の元アナログで予約管理しておりましたが、ここにきてとても信頼できる予約システムを見つけることができました。

    これにより様々なメリットが双方に得られます。細かくはHPにてご報告させていただきますがストレスのない予約システムをご自身のスタイルに合わせてご利用いただけると思います

    理由はともあれ、お客様にご負担をかけるという事実は変わりません。勝手ではございますが少しでも理容室という我々の仕事のあり方をご理解いただき、この先も変わらぬご愛顧をいただけることをお願い申し上げます。

    Hair field Clover

  • 2025-4-4
  • シフト時間変更
  • いつもクローバーをご愛用いただきありがとうございます。

    いつもクローバーをご愛用いただいている方ほどご存知かと思いますが、クローバーの予約は決まった時間にはめ込んでいくスタイルです。

    その固定化されたシフトタイムが、5月より土日祝日のみ変更させていただきます。

    8:50

    10:10

    11:30

    12:50

    13:30

    14:10

    14:50

    15:30

    16:10

    16:50

    17:30

    18:10

    *こちらは平日のシフトです

    9:00

    10:20

    11:40

    12:30

    13:00

    13:50

    15:10

    16:30

    17:50

    変えた理由は追い追い説明させていただきます。よろしくお願いいたします


    個室リラクゼーションヘアサロン
    ヘアフィールド クローバー

  • 2025-1-7
  • CLOVER 2025
  • あけましておめでとうございます🍀㊗️

    今年はカレンダーの並びがよく、大抵の方が9連休をされているとのことでしたがみなさんゆっくりとした時間を楽しめましたでしょうか?
    今回は我々も大きな休みをいただきとてもゆっくりできました。(理容業をはじめてから、初の8連休)どうしていいやらわからず、行き当たりばったりの予定になりましたが…


    ここ数年で休みはとらないといけないという風習が日本で急速に広がりました。とてもいいことだと思います。いいことだと思いますが、ただ休みが増えただけと捉えることはできません。

    どの職種の方々も仕事の生産性を考えます。収益を出さないと休みや手当もいただけません。営業日数、営業時間内にいくら売上られるか。これがいまの時代本当にシビアになってきています。ただ長く働いて非効率に働いていもいい循環はうまれません。世の中の様々な業種の業務体系の変化を見聞きしてクローバーも置いていかれないようにしなくてはと思うばかりです。

    休みも完全に休める時もありますが、営業時間内はお客様の施術をする時間で、休みや営業時間外にPOP作成やブログ、予約の管理、掃除など様々な営業準備をやっています。どの業種の方もそうだと思います。表向きは休んでるけれど実際は稼働しているということです。


    2025年にやるべきこととしていくつかございます。


    1、昨年の反省点の改善

    『予約状況に対するお客様へのアプローチ方法』

    これは昨年末にしみじみ感じたんで、やらなきゃな〜。と思った次第なんですが、毎年の事ですが年末は予約の埋まり方がめちゃくちゃ早いのです。混雑具合や売上的なことをみると3月や夏全般とそれほど差はないのですが、年末20日以降に集中するという現象が12月は起こります。これは何十年とそんな感じです。僕たちも皆さんには髪をキレイにして年を越していただきたいという思いがつよくあります。そのため、お客様の周期バランスを見て「年末のご予約をとっていきませんか?」「2ヶ月後でしょうけど、早めに連絡くださいね」など、逆算してカット予定を提案するようにしております。
    しかし忙しいのは皆さん一緒で、仕事や家庭のことなどでバタバタして気づいた時にはカットの予約を忘れてるなんてことが多々あります。こういうときに「すいません。もう年内予約いっぱいで切れないんですよ〜」って言うの心苦し申し訳ない気持ちになる訳です。

    今現在、クローバーがやっているアプローチは『口頭での告知』『ブログ告知』『HP内の予約状況案内』『SNSでの案内』です。
    充分だろう。と思いますが、充分かどうかは活用されてなんぼです。はじめ3つはホームページ内での発信のため、お客様がHPに入ってこない限り見ることはできません。『SNSでの案内』もしっかりしておりますがユーザー数が少ないためしっかりと活かせているかと言うと不十分です。

    今年やるべきことはここです。

    『SNSフォロワーをできるかぎり増やすこと』

    HPのように『待ち』のアプローチでは営業不足であるならば、唯一の『発信』アプローチができるSNSフォロワーを確立し、予約状況や様々な投稿でクローバーをいつもそばに感じさせる作戦しかありません。
    なのでFacebookやInstagramをやられている方はもちろん、やっていない方はやらないとおもいますが、こんなアプローチ努力はしているということだけでも理解していただけるような取り組みはしていきたいとおもいます。
    現時点ですでにHPのNow infoよりSNSのストーリーでの当日予約状況はタイムリーに掲載しています。

    昨年、突然復活させたInstagramですが基本的に木幡に任せています。今年はもっと木幡がやると言ってます。毎日ストーリーをあげて『今日の予約状況』、キャンセル時などの『緊急空き情報』など、予約と言ったら木幡、木幡といったら予約、Mr.reserve としての地位を確立しますって言っていた(言ってないけど、家でこれを書きながらアイツならそういうに決まってるという熱い思いをみずほ台の方から感じた)ので、今年は毎日混雑状況がSNSにあがります。

    あと、連休明けの予約が定休日内で溜まりすぎて、WEB予約での希望日時が重複してお取りできない状態になることがあるので、なにか策をうたなければいけないなとは前から考えておりますが、アナログのWEB予約システムなので正確な予約状況は店じゃないと見れないというのもあり(全部クラウド化しちゃえばいいんですけど、もしダウンしちゃったらが怖すぎてできないのもあり)、休日はどうしても返答ができないというのが現状なのです。ホテルや大きな居酒屋さんのように、何部屋もありブッキングしても稼働させるような環境ならいいんですが、ヘアサロンは一対一なのでミスったら終わりなのです。

    あとちょっと話は逸れるんですけど、SNSやブログのあり方って迷うところがあるんですよね。クローバーのブログだから建前上はそこそこ体裁良く書かないとまずいなぁと思いながら、もっとぶっ飛んだネタ書いた方がおもしろいのになぁっていう狭間をうろちょろしてるんですけど、いります?ぶっ飛んだネタ笑

    2、理美容業界の現状をお伝えすること

    これは我々の置かれている現状を知っていただくとても大事なことです。

    『過去最大の倒産率』『成り手不足』『人件費の高騰』『サロン運営の様々なコストアップ』などをお伝えしていきたいと思います。

    『税金が上がる』『野菜があがった』いろんなニュースがTVにはあがりますが、我々の業界などそれほど大きなニュースにはなりません。なりませんが、確実に上記の状況は数年前に比べて劇的に変化しております。『少し』で対処できるレベルではなくなってきているというのが現実になってきました。

    1000円カットで有名なQBハウスが今年から1400円に値上げをします。数年前より少しずつ上げていましたが、デフレが終わり様々な費用が嵩んできたことで以前の40%もの値上げをせずには耐えられない事業環境に迫られているということです。

    どこかでまとめて書きたいと思いますが、丁寧にお伝えしたいのでお時間をいただきます。

    『値上げをします』とだけ書くのは簡単ですが、しっかりと説明させていただくことがクローバーのやり方ですのでお付き合いください。

    これは我々の業界だけに限ったことではございません。世の中の高騰は皆さんの感じるところではあると思いますが、これからサービス、小売はまだまだ上がると思います。上げざるをえないというのが実情だと思います。

    年明け一発目のブログから色々と書きましたが、未来をみて経営を維持し、必要とされるヘアサロンであり続けることが目標であり課題ですので、生半可な気持ちでお伝えしている訳ではございません。

    決意表明みたいになっちゃいましたが、いつもの『リラックスできて、安心して利用できるヘアサロン』としてこの先もしっかりと事業継続をできるように取り組んでいきたい。それだけのことなんです。



    冒頭の『EVERYONE IS HAPPY NEW YEAR』は10年前から掲げているクローバーのコンセプトです。

    『みんなが笑顔溢れる一年でありますように』それを少しでもお手伝いすることができるようにという思いでやっています。


    新生クローバーになって初めての新年!🍀

    ではでは2025年もクローバーをよろしくお願いいたします。

  • 2024-12-30
  • 2024年〆のご挨拶
  • 2024年12月30日

    本年の営業を終了させていただきました。

    クローバーをご愛用くださった皆様。一年本当にありがとうございました。

    今年は『移転』というとても大きなことがありました。

    悩み、迷い、話し合ってだした答えです。

    人生には幾度も選択を求められるときがあります。自分だけで解決できること、家族で相談すること、みんなで話し合うこと、小さなことから大きなことまで重みは違えど選択の決断には必ず悩みがつきます。

    どう説明しようか。いつ伝えようか。みんな来てくれるかな。ほんとに来てくれるかな…

    情けないと思われるかもしれませんが、堂々とかまえられるほど自信家ではありません。

    移転が決まったその時から、お手紙をお渡ししたあの時から様々なことを考えてきました。悩んで迷って話し合ってをひたすら繰り返してきました。自分たちだけで解決できないことはメンバーのみなさんに質問したり、相談したりしました。新店舗へのアプローチもお客さんの疑問を受けて見返して作り直したり足したりして改善していきました。店舗のデザインや細かなことも専門のお客さんに知恵を沢山拝借しました。

    しっかりと準備をしたオープン日も、ちゃんと来れるかな、遅れないかな、トラブルがあったらどうしよう…。やっぱり心配は尽きませんでした。

    3ヶ月経ったいま、いままでと同じように沢山のお客様がクローバーにいらしてくださり、本当に安堵しております。

    わたしたちは顔の見えないお客様を相手にしているわけではありません。すべてのお客様と顔を合わせたお付き合いをしております。今までお付き合いのある方が会えなくなると思うと心配するのがあたりまえです。

    もちろん離れていく人もいます。訳あって来れない人もいます。新しく来る人もいます。時が経ってまたいらっしゃる人もいます。子供ができて一緒に来る人もいます。長くお店をやっているというのはその人の人生を見ているということです。それを我々は一番大事にしています。

    この言葉を何度も使いました。この先も何度も何度でも使います。

    いまのクローバーは我々だけでできた店ではありません。みなさんにに支えられ、教えられ、求められ、一歩一歩育ってきたみなさんの店です。

    お店は新しく変わりました。雰囲気も大きく変わりました。

    「すごいかっこいいですね」「めっちゃオシャレ」「すごいな」などなど色んな喜びの言葉をいただいきうれしい限りですが、そういう思いははじめだけ感じていただければ充分です。

    理容室はいつもの日常にあるものです。特別なものでなく、いつもの日常がワンランクあがったようなそんな感覚になって、いつもの場所がより心地いい時間に感じていただければうれしく思います。

    お店が変わったように、僕たちもみなさんと同じように人として成長していきます。支え合って生きているんだと思っています。

    この先も時代のニーズに合わせたサービスと皆さんの心休まる隠れ家のような場所であるために、プライドを持ってクローバーというヘアサロンを作り上げていきます

    この一年を振り返り、皆さんに何を伝えようか、どうまとめようかと、一語一語いろんなことを思い返しながら言葉に残しました。純粋な心の声です

    どうぞ来年も再来年もずっとずっと、クローバーをよろしくおねがいいたします。

    Hair field Clover

  • 2024-12-13
  • CLOVER LAB
  • やっとNEW CLOVERの細かなこだわりが説明できる日がやってきました。(勝手にだし控えてただけなんですけど)

    自分たちがどういうこだわりをもってこのデザインにしたのか。深掘りして説明させていただきます。

    この場所は更地だったので全てはじめからデザインが組めました。
    はじめのポイントは二階建ての物件を建てる中で躯体が邪魔をする部分がありました。それを避けて4ブースをこの中に落とし込むことがはじめのデザインのスタートです。


    店舗デザインに入る前に店長がプレゼンしていいっていうので、思いの全てをPDFにまとめてぶつけました。

    *⬜︎白抜きの部分が躯体となる柱です。
    いろんなサイズもわからなかったけど、こういう配置にしてほしいとザックリと図案を書きました。(いろんな形した白枠が躯体の部分です)

    こんな感じのやつを何枚も書きました。日曜の仕事終わりに朝まで書き続けてアドレナリン出まくってたのを覚えてます

    ありがたいことにベース配置を採用していただき、正確な設計図を書いていただきました。ここからみんなで様々な動線を想像してブラッシュアップしていきます。

    まずはじめの図案に入るときに使う予定だった固定式のシャンプー台をやめて可動式のシャンプー台にしました。これにより各作業ブースでの技術者としての作業スペースが大幅に確保されました。このシャンプー台の説明はまた後で。

    あーでもない、こーでもないを繰り返して仕上がったのが

    図面作成日見ると一年前にここまで詰めてたんですねぇ

    新店舗のデザインや素材で重視したことは
    『掃除しやすさ』『劣化のしづらさ』『メンテナンスの容易さ』『仕事のしやすさ』です

    皆さんにご利用いただく場所ですが、僕らから見ると作業場です。
    かっこいいとかオシャレであることも重要ですが、キレイであることが一番重要です。でもいつもキレにするには掃除が必要です。簡単に掃除ができること、いつまでもキレイにできること、壊れたらすぐに直せること、無駄に汚れなこと、そういう店づくりをしました。

    では入口。お客様を迎える一発目の視覚に入るところです‼️

    いらっしゃいませ。

    入ったときにすぐに目につく受付のグリーンタイル。
    もうこれは店長がこだわりにこだわりぬいたタイルで、何百というタイルの見本を見て、あーでもないこーでもないしながら設計士さんと選んだ逸品です。結構タイルって値段するんですけど「ここはお店の顔だから糸目をつけない」つってやってました。昼と夜、電球の反射などで緑の色合いが変わってとてもおしゃれです。

    すでに来ていただいてるお客さんからも「かっこいいですね」ってよく言われるので大成功っす。

    でもホント。このフロントはほんとかっこいいと思います。 エアコンと電気のスイッチ隠せばよかったな〜。といまになって思いますがしょうがないっす!

    基本ベースは木目のブラウンカラー。待合部分はダークブラウンとダークグレーをベースに随所に緑のカラーを入れてあります。グリーンはクローバーの顔です。それを上手くカッコよく店舗に落とし込むようにデザインしています。
    今までのクローバーでは無垢に近いライトなブラウンや元気のある明るいグリーンを基調としていましたが、20年の歴史と落ち着いた雰囲気の中でリラックスできる空間を演出したいと思い、トーンを落とした色合いに変えました。

    待合は4席用意していますが、フルに詰まると圧迫感すごいのでなるべくお待たせしないようにすすめています。
    ここは完全に設計士さんにお任せしてましたので激オシャレです!
    黒なんだけど真っ黒じゃないチャコールグレーが暖色のライトとのバランスがいいです。
    本当はハンドアルコールもオシャレボトルに変えたいんですけど、お客さんがパッと見た時にそれとわからないと意味がないので迷ってます。

    コースメニューのPOPやティッシュボックスもオープン前に合う色を探しに奮闘してました。左の理容道具のオブジェは前のクローバーから持ってきました。NEWクローバーにもよく似合っていると思います

    昼のこの感じも窓から射す光が入ってきてカフェ感あっていいんですよね〜。コーヒーとかね。出さないけど勝手に缶コーヒー買って飲んでください笑

    よく言われるんですけど、うちがドリンク出さないのちゃんと訳があって、絶対カットした髪の毛が入るからなんです。絶対入らないなんて約束できないレベルで髪の毛ってヘアサロンの中では取りきれないものなのでご了承くださいませ。


    髪の毛って言えば、この床のデザインも汚れや髪の毛が見えないかを重視して選んでます。(掃除しても仕切れないっていうのが現実です)
    この吊り下げライトが日が暮れてからのライティングにすごいいい色が出てて雰囲気いいんですよね〜。ホントここで酒飲みたいですよ🍹笑

    次トイレ行きましょうか!

    入って左奥正面がトイレットになります

    右の扉は開けないでください。店長にぶっ殺されますよ
    オープンして数週間してからつけた『Toilet』の案内板

    尾崎が買ったんですけど、貼ろうと思ったら落として一発で二箇所も割れちゃって、マジで本人にやらせてよかったと思いました。僕がやってたら何言われるかわかんないわー。ぶっ殺されるかもしれないし

    でもなんとか上手く取り付けられたので万事オッケーっす!

    ではジャジャン!

    ダークネイビーをベースにしているので一見シックですが金色の花が咲き誇っているのでめっちゃ派手です。お店の雰囲気とはガラリと変えた空間にしたかったと言っています。なんかこの壁紙見ると徳川家の家紋を思い出してなんかお江戸に行った気になれます。
    今まで置けなかったハンドペーパーとゴミ箱

    これも探しました。意外とこのサイズの木目のゴミ箱なくって。まぁAmazonですけどね。これ色違いで店に3個使ってます。
    クローバーのトイレは着席スタイルでお願いしております。

    このPOPもすごい思い入れあって、世の中にトイレをキレイに使ってくださいPOPって沢山溢れてるじゃないですか。『いつもキレイに使っていただきありがとうございます』とか『一歩前へ』とか、でもカッコよくないし、しつこく書きたくないし…。と思ってずっと考えてた結果できたのがこのデザイン。人間じゃなくてロボットをモデルにしてることで他人感が表現できて日本語と和製英語のMIXでルー大柴的な表現でデザインしました。これ自信作なんですけどどう思います?
    次センターブースです。

    ここは全ての作業スペースから入りやすく、お客さんが着席した際には見えないようにしました。(見えても整然とカッコよく見えるようにはしてありますけど)

    ここには洗い場、タオルスチーマー、薬剤、シャンプークロス、ストック、掃除道具などが入っています。

    ここもホントにみんなの叡智が詰まってます。
    まずはタオルスチーマー2機。3人でやってて2機置いてるとこ中々ないですよ。一台が故障した時にでもどうにかなるというのもありますし、1クールの回転ごとに次のスチーマーに詰められたタオルを使うことで、詰め替えのしやすさなどの効率がものすごくいいのです。席が空いている時などは一台しか稼働させない時もありますが、忙しい時のスチーマー2台のありがたさを知ってしまうともう戻れません。
    カラー剤、整髪料、替刃、消毒器、パーマやカラーで使う道具類がここに並んでいます。一目でわかること整然と並べられていることで取りやすく、掃除がしやすくなっています
    一番奥の見えないところにシャンプークロスや掃除道具が置かれています。完全に見えないとこに置きたくもありましたが、各ブースからの動線と作業効率を考えれば多少見えたって許してくれ!そんなとこにホウキモップはあります。

    サーキュレーターがどこに使われているかと言いますと
    このようにシャンプークロスに風を送っています。

    どうしても使用したシャンプークロスをタオルで拭き取っても水分は残ってしまいます。風を送ることで乾燥を促し乾いた状態のクロスが使えるような工夫をしています。
    そして高いとこにつけられた大きい棚があります。ちょっと飛び出すくらいのサイズ感。

    アンプやネット機器が入っています。

    バックヤードは埃が舞いやすいため、機械類に影響が出ると困るのでちゃんと専用の箱を作ってもらいました。高さ195cmあるんですが、通常配線を触ることもなく、朝電源入れるだけなので、歩くとき絶対ぶつからない高さで設定しました。結果完璧です!


    店内には6台のスピーカーが完備されています。待合に一基、各ブースに一基ずつ、まだ使われていないVIPルームに二基

    下のアンプで店内全体、上のアンプでVIPルームの音を鳴らします。

    VIPルームはサロン全体と同じ音楽も鳴らせますが、単体で好きな音楽を鳴らすこともできます。お好きなようにご注文ください。🎶

    なんでこんなに大きい箱なのかと言いますと、今はこの小型プレイヤーアンプで4基のスピーカーを鳴らしてますが、この商品が廃盤になってしまうと、一般的にW450D400くらいのサイズのアンプが多いため、もし壊れて手に入らなくなって大型アンプを入れてもちゃんと治るようにです。先の先読みです。


    ではでは

    続いてスタッフルームいきましょう!!

    なによりコレですよ‼️

    洗濯機2台!乾燥機2台‼️

    意味ワカンナイヨ。そう思いますよ。こんなの都心の狭い店だと無理ですよ。

    でもね。この洗濯機2台の効率を知ってしまったら戻れませんよ。そこの理美容師さん。

    スチームタオルを洗いながら乾燥タオル類を洗うことができるんですよ!忙しい合間の洗濯時間をフルに活用できるんですよ!!

    乾燥機もガス乾燥機を入れました。今まで一回で2時間近く回してたので30分ですよ。マジですごい。前から使ってた電気乾燥機もそのまま置いてます。

    さっきのスチーマーしかり、2台づつあるというのは、いざ壊れた時にどうにか店を回せるというヘアサロンとしての生命線としてとても大きな保険です。

    そして、スタッフルームにも電話とアレクサです。

    今までは受付台にしか電話がなかったのですが、今は裏でタオル作業をやっていても電話に対応できます。

    そしてアレクサ。(黒い丸いやつ)

    以前のブログにも書きましたが、クローバーの洗濯機とスチーマーのホットタオルはこいつが支えています。

    洗濯機やスチーマーには、こういうネットに繋がるプラグをかましています。

    これを店内のネット環境で読み込ませることでアレクサで操作できるようになります。

    「アレクサ、25分20秒後に洗濯機オフ」

    「アレクサ、洗濯機オン」

    「アレクサ、スチーマー切って」とかね

    最近じゃポットのコード抜くのめんどくさいから「アレクサ、ポットオン」とか言ってるくらいです。

    スチーマーに関しては、温める以外何も機能がない愚直で純粋なスチーマーがこのプラグをかますだけで、オンオフの時間をスケジュール記憶して勝手にスイッチが入ってくれるので開店準備に大助かりでございます。

    各ブースのこだわりについては各々あると思うので僕が勝手に書きませんが、設計段階からでてた店長ブースの話を少し


    店長ブースは入って一番手前にあります。

    そこだけ格子状に柱が立ってるんですけど、お客さんが入ってきた時にわかるようにしたいとか、レジが見えるようにしたいって言ってたので、格子にすればいいじゃんってなってこうなりました。

    ここの部屋でっかい窓があんですよね〜

    外見えていいなー。って思う

    でもブラインドの掃除とかめんどくさいなーって思う
    中からはなんとなく隙間から待合が見えるけど、待合からは中は見えなくなってます。

    やたらレジが見えるようにって言ってたので、手を伸ばしたらぶっ殺されると思います。

    では奥の2つ。

    右がKOWATAで、左がTSUTOMUです

    ここからだとどっちも見えないのがいいですよねー


    TSUTOMUルームをベースに伝えますが、全ての部屋で同じ環境のところを説明します

    はじめに施術スペースの天井です

    技術者目線とお客様目線、どのように融合させれば満足できるのかの調和が難しいんですけど、技術者の立場から仕事がしやすい環境を重要視して、ものすごく明るいLEDベースライトを3基コの字につけてます。お客さんのまわりで作業する全ての場所で手元が暗くならないようになっています。昼夜関わらず問題ない光量が確保されています。リラクゼーションだけがメインであれば照度を落としたり暖色ライトに変えるのですが、ヘアカラーの色味や地毛の状態を見るには昼光色が絶対なのでこの色なんです。その代わりヘッドスパやリラクゼーションメニューの際はベースライトは落としてピンライトのみで暗い部屋で施術してます。


    左、ベースライト延長線にある白い丸が天井埋め込み型のJBLスピーカーです。半個室とはいえ、うちの場合ほぼ個室なので中央で音を鳴らして全体に広げるということが音響バランス的に難しく、色々考えてました。守りたい条件がいくつかあって、『各ブースで音が同じように鳴ること』『部屋の喋り声が少しでも他の部屋に聞こえづらくさせること。』『あくまでBGMとして聴こえること』でした

    店舗の図面を持って電気屋さんの音響コーナーに行って質問したり、お客さんの設計士さんとかに聞いたりして決まった場所が席から斜め前の場所です。
    各ブースで左右は違えど壁がある角に配置してます。
    直接音を楽しむなら席の真上がいいんです。でもうるさいし会話の邪魔になる。喋り声を消すなら席の正面がいいんです。でもまだ明瞭に音楽が耳に入ってきます。斜め前につけて二辺の壁に近づけると反響音が生まれてボリュームを少し下げても音の広がりも柔らかさも出てBGMに適してます。前面につけているので他の部屋の音と被る感じも増長する感じもなく理想にドンピシャでした。これ置き型と違ってやり直しきかないからキマって嬉しかったし助かりました。まじ情報くれた店員さんやお客さん感謝です。責任自分にあったんで…💦

    裏話すると、オープンから1ヶ月くらい注文してたスピーカー来なくて代替えで安い店内アナウンス用のスピーカーはめてたんですけど、中音域から高音域の音が強く出て、低音が鳴らないので繋がった伸びのある音が出ず、断片で切れて突然鳴るみたいな音だったのでやっぱ音楽用は音楽用で大事だなと思った反面、アナウンス用のスピーカーは女性ボーカルが明瞭に出てたのでそれはそれなんだな〜なんて知れてよかった次第です。
    どの部屋も長さは違えど棚があります

    そこに各々の感覚でディスプレイしてます
    そしてクロークも新店舗からは各ブースに配置しました。しっかりご自身が見える範囲でお手元にある方が安全のためにもいいですし、この部屋で完結できるというメリットがあります。奥行き25cmありますが、大きいリュックなどは入らない時がありますので、また別途ワゴン出して置いてます。
    そして施術背面にはこういう棚があります。
    各々が仕事をする上でしやすいようにセッティングしてるので各ブース感じは違いますが、僕はこうしてます。上にカルテとして使ってるiPad、右にゴミ箱にティッシュ左下に鋏置き、真ん中に化粧品類、右に充電類を隠したiPhoneスタンド(ここで音響管理してます。音楽によってうるさい時とかボリューム調整するためです)外の空気感に合わせて音楽変えたりとかしてます。

    上の棚にはタオルやカットクロスが入ってます
    今までの倍サイズがある鏡です。さらに以前よりも鏡に30cmくらい近づいてると思います。
    これも僕らが鏡に映るお客さんの髪のシルエットが明確にわかるように近づけました。よく見えて恥ずかしいという人もいらっしゃいますが、よりいい仕事をするためだと思ってください。そしてご自身と向き合う時間というのはとても大事な時間だと思うので真正面からぶち当たってください笑

    そして大き鏡には拡張視差効果もあり背面を広く映すので個室空間でも圧迫感を感じさせないようにしています。

    シャンプー台です

    こいつは進化しましたよ。通常時は施術スペースの後でひっそり佇んでいますが、シャンプーの時ニョイーんと出てきて椅子をほとんど回さずに倒せます。
    そしてここ‼️

    枕の先にある丸ぽっち。こいつが後頭部枕になりお客さんの頭を首と頭でしっかり支えます。これにより今までの首にかかる負担が大幅に軽減されます。ヘッドスパやリラクゼーションを売りにしているクローバーとしてはとても大事な機能なのです。

    ただすごく首が短い方、背中が曲がって背面と首の角度が並行にならない方、本当のストレートネックの方など枕に乗らずに何がベストかちょっと模索してます。
    そしてヘッドスパの時に使う椅子を用意しました。めっちゃ腰楽です。僕らもいい年なので落とし腰して施術やるのめっちゃきつかったんですよねぇ。助かったわマジで。笑
    棚の下は作業に使う道具や諸々ストックしてあります。
    あとコレ。ワゴンとかで壁に傷付けたくないって話してて設計士さんが提案してくれたやつ。ただの一本バーですけど
    1cmほどの板ですが、ワゴンがぶつかっても壁紙に当たらないようになってます。オシャレだし安全だし最高です

    こんな感んじですかね〜。細かなこと喋るとまだまだあるけど充分長いブログになったんで満足です。笑

    外壁のデザインや色、看板やサインポールは店長がやってます。


    今回新店舗をオープンするにあたり、いろんなコンセプトを考えました。
    モダンな感じにしようか?スタイリッシュな感じにしようか?色々案が出た中で一番大事にしたのが、今までのクローバーの雰囲気です。

    木のイメージやグリーンの雰囲気。オープンでやわらかな感じが好きでご来店いただいてるお客様も沢山いらっしゃると思います。
    そのゾーンから外れずに、少し大人になった感じや落ち着ける雰囲気を出したかったこと。鶴瀬の住宅地に入ることで隠れ家のようにしたかったこと。

    デザインの参考にしたのはスターバックスのイメージです。
    もちろんあんなビック企業のようにお金はかけられませんが、スターバックスにはクローバーが求めているイメージが集まっています。

    オシャレです。でもオシャレすぎない。自然なんです。空気のように馴染むようなオシャレな柔らかさがあることで老若男女関わらず沢山の人が入っています。理想としてるパブリックなスペースを提供しています。アメリカン、和などに尖りすぎずうまく調和させています。
    そしてお客さん自身もその空間に馴染むように、その場所にいる自分のカタチも大事にして利用している感じがします。

    サイズやら配置場所やら、機能性やら色々と言いたいことを言いましたが、全部カタチにしてくれたのは設計士さんと職人の皆さんです。

    2024年、新しい一歩を踏み出せたのは色んな方達のおかげです。

    ホントに良いお店ができました。


    この先長く大事に使っていきますので、皆さんも自分家だと思ってご協力お願いします🙇笑

  • 2024-12-4
  • 年末の混雑状況
  • *12/14更新

    12月の土日は全てご予約で満席となりました。30日は3枠空席ございます。

    平日もほとんど埋まっておりますが、24、25、26は比較的空いております。

    みなさんお仕事や忘年会で忙しいとは思いますが、『気付いたときには髪切れない。』となる前にご予約いただけると助かります。

    スッキリさっぱりで正月迎えられるようカットさせていただきます。

    *12/4日更新

    年末のご予約状況

    28は満席、29、30は各日3枠ほどの空席

    21、22も各日3枠ほどの空席となります。

    年内にという方はお電話は一番早いので電話ください。

    長年やってきて、年内にカットしたいお客さんを切れずに年を越させてしまうのがものすごく心苦しいのでブログをチェックくださってるお客様。何卒早めのアクションをお願いいたします‼️



    早いものであとひと月もすれば今年も終わりとなります。

    12月後半の混雑状況ですが

    🔴赤丸のところは午前中が埋まっております。(若干1、2枠空いてるところもありますが)

    クローバーの予約状況は2週間分しか出ておりませんが、皆様お帰りの際に予約を入れていかれる方が増えておりますので表示された時には埋まっていたりしてしまいます。

    年末は特に希望日時でのカットをご希望の方が増えるため、事前予約をお勧めしております。

    この日、この時間をお求めのお客様は早めのご連絡お待ちしております。

  • 2024-11-6
  • Instagramの再開
  • https://www.instagram.com/hairfieldclover?igsh=MWswd3V2YnQ2MW1kNQ%3D%3D&utm_source=qr

    この度Instagramを再開することに決めました。

    再開?そもそもやってたことも知らない方が多いと思いますが、クローバーは一応アンテナだけは感度がイイのでやってみてはいるのです。

    しかし、その頃のInstagramはキレイな写真をあげるためのアプリだという認識を受けたので一年ほどやってやめました。

    時は流れて今現在、Instagramは世の中に広く周知され年齢層も幅広く活用されている時代となり写真やSNS好きが楽しむだけのものではなく、企業や個人関わらず情報発信のツールとして活用し、受ける側も情報収集として利用している方が増えています。

    一度やめた理由の中に誘導の動線の悪さがありました。ずっと続けているFacebookでは各投稿に対してダイレクトにメインにしているホームページのブログに飛べるリンクを貼れるのですが、Instagramではそれができません。伝えたい場所に直接誘導できないのもなぁとは今でも思ってますが、クローバーがInstagramを再開する理由はお客様への店舗情報への動線の多様化です。

    以前は直接ホームページを各ブラウザから探して見るというアクションが普通でしたが、Facebook、Twitter(X)、Instagram、Youtubeなど様々なツールがある中で、ユーザーはそれぞれメインにしている情報ツールがある時代です。

    着地点はホームページ内の予約状況やブログをご覧いただき細かな情報を確認して頂きたいのですが、クローバーメンバーやフォロワーのみなさんには『探す』いう形から、情報が『届く』という形を、そうでない方も検索ツールとしてヘアフィールドクローバーへの入口ひとつ増えたと考えていただければと思います。

    そんな感じでそこに至るまでの入口動線は沢山あった方が利用しやすいのではないかと思い今更ながら行動にうつします。

    たかだかInstagramを再開するだけなのに、こんなに細かく書いてるのを見ればお分かりでしょうけども、僕は事細かに何を考えているのかを伝えたい性分なのでブログという形があっています(もちろん時間もかかっています)

    しかし、そんな長いの見ていない(見てられない)という方も沢山いるのも理解しています。そして、わざわざそれを見に行かないと情報を拾えない環境なのも理解しています。

    なので、InstagramやFacebook、Googleの最新情報など、で触りの部分の些細なちょっとした情報から気になることがあればホームページに観覧に来てくださいね♪というアプローチであり、なんとなくでもクローバーが身近にある感覚になっていただければありがたいなと思います。

    こちらから個人にDMをせっせと送るみたいなことは一切やるつもりないです。

    もちろん記事に対してDMを送ってくだされば返信しますが、予約等のDMは管理が行き届かないと他のお客様に迷惑がかかることがあるため受付ける予定はありません。

    髪やケアに対する質問や、何かしらの相談などはDMは使いやすいと思いますのでどうぞご利用ください。

    これからInstagramはクローバー全員でアップしていくので、お店の些細な話から各々スタッフのちょっとしたことをメインに回数多めでやっていく所存です。(今日髪切ったとか、指切ったとか、爪切ったとか)

    これはアレですからね。メンバーのみなさんは厳しい視線で見てくださいね。

    担当したスタッフが全然アップしてなかったら、「〜さん、全くあげないですね。心とか全部死んじゃってんじゃないんですか?」とか「毎日毎日なんの感情もないまま生きてるんですね」みたいな辛辣でトゲのある言葉に刺さりながら自らを成長させる糧とするのも大事なことだと思うので。逆にそれで諦めるようなら往復に次ぐ往復のビンタで心に響くごめんなさいを言わせてください。怒られるうちは幸せなんだぞっていうことを再認識させてください。笑

    逆にちゃんとアップしてたら「こないだ〜やったんですね。いや〜すごいな。ゴイゴイすー」とか言っていただければ頑張れると思います。

    所詮人なんて褒めれば伸びるし怒られればしょんぼりです。いくつになってもそんな感情はあるもんです。褒められなくてもやり続けられるのは本当に好きなことだけです。

    あぁ今日も長いの書いた。

    ではでは今後ともクローバー🍀をよろしくお願いいたします。

    追伸

    クローバー移転して売上落ちたから必死こいてInstagramとかSNSやってんだよ。みたいなことではないので心配しないでください。笑

    クローバーは大事な大事な本当に素晴らしいお客さんに支えられてやっているので、順調に10月を終えることができました。

    ありがとうございます😊

  • 2024-10-5
  • NEW CLOVER 始動
  • 2024/10/05

    いよいよ新しいクローバーの幕が開けます。

    ポッと移転の話が浮いてきたのが2年前

    本決まりになった1年半前、色んなことを考えました

    僕らの人生のこと

    お客さんのこと

    ふじみ野の街のこと

    決まってからも色んなことを考えました

    じぶん達はどうありたいのか

    どういう理容師の人生を送りたいのか

    お客さんに何を感じてもらいたいのか

    なにが提供できるのか

    なにを伝えればいいのか

    結局全てを伝えることにしました

    それが我々の大事にしていることだからです

    お店としてのあり方も、経営としての考え方も、個人の考え方も、結局全てはそこにいる人が作っているもので我々でしかありません。

    技術も大事でそれを求めて来てくださる方も沢山いらっしゃると思います。しかし、結局そこにいる人が作り出す空間無くして店は成り立ちません。

    ずっと大事にしている考えがあります。

    『7になろう』

    この考えをお話するのははじめてになると思います。

    色んな人がいます。色んなものがあります。色んな考え方があります。各々の発想でいいんですが、自分の基準で世の中を10段階で見たときに『 7 』を目指したいのです。

    ちなみに僕の10の基準は帝国ホテルなど、高級ホテルです。(行ったことないですが笑)

    言葉遣い、細かな気配り、服装、ホテルとしてのハード面、歴史的価値等、超一流の仕事ができるプロフェッショナルの集合体が集まる場所だと思っています。想像でいいんです。

    でもそこは目指していません。

    僕らが目指しているのは『少しだけ贅沢な日常』です。

    いつもは普通の生活だけど、ちょっとゆっくりしたいな。ちょっと美味しいもの食べたいな。ちょっと良い服買いたいな。

    『少しだけど、いつもの上を求ること』、これが大事にしていることなんです。

    それはお客さんに提供する技術だけではありません。僕自身のお店に立つスタンスとして『7』の人間として見られるようにという心構えとしています。

    作業場はキレイか?シャツはキレイか?靴はキレイか?仕事の所作はキレイか?心遣いは?こだわって生きているか?お客さんのことを想像しているか?

    できていないかもしれない。足りないと思う方もいるかもしれない。しかし、それを思いもしなければ今の自分にすらなれていないと思います。

    簡単に言うと、いつも少しだけ背伸びして生きていたい。ということです。それが仕事にもプライベートにも大事なことだと思っています。

    そんな『 7 』を目指す僕らが作ったヘアサロン。

    店舗デザイン、作業スペースや動線、細部に至るまでの作り込みまで、今僕らが考えられる理想は全て注ぎました。一切妥協してないです。

    設計から現場監督や作業までトータルで面倒を受けもってくれた間野さん。最後までトラブル続きだったがやり切ってくれた職人の皆さん。もちろん我々も全力で取り組んだ怒涛の5日間でしたが、開店まで尽力してくださった皆さま本当にありがとうございました。

    そしてブログをチェックしたり、事前に下調べしてくれたり、オープンを心待ちしてくださった皆さん。本当にありがとうございました。

    みんなの期待を超えたい。いつもの理容室が自慢の理容室になってほしい。これが自分の理容室だと思ってほしい。

    皆さんの期待を裏切らないこと、喜んでもらうためにと思う気持ちで頑張れました。

    オープン前日の今日、沢山のお花をいただきました。色とりどりの花でとても晴れやかで華やかな門出を迎えられます。皆さま本当にありがとうございます。感謝です。

    さぁ!ヘアフィールドクローバー

    オープンです❣️

ページトップへ戻る