2024-1-12
- 『JICA』に行ってきたよ
昨年から告知していた2024年にやりたい事。
『区つぶし』と題して都内の道、名所をしらみつぶしに歩く旅。
初回は江戸川橋から入って新宿区の東側を歩いたが、情報量が多すぎて一話のブログに書くことが意味わかんない訳わかめ状態になり、書くことさえ苦痛でしょうがなかったのであるそこで、ブログとして一話完結にするのはやめて、行ったスポットを切り取って『どこどこ行ってきた』シリーズとして小分けアップしようと思う。
そんな新宿の一幕。『JICA行ってきたよ』

新宿歩きの大きな目的地としてた場所
ネットで『JICAでランチ。世界の料理をこの価格で!』みたいなのを見て、なんだよ世界のランチって!JICAがやってんじゃガチ現地メシみたいなの出てくんじゃにゃいの!的な感じで楽しみになのです
では行ってまいる。
人生初JICA。
なんの躊躇もなくビルに入って行ったら受付と思われる女性の方にご用件を聞かれてしまった。
ご用件?ご用はそんなないし、「ご飯食べさせてください」
「食堂のご利用ですね。ではこちらをおつけください」
そういってゲストプレートを渡された。
かわいい人だった。
協力隊になりたい。

今JICAではペルーのことをやたら紹介していたので勉強してきた。
マチュピチュ含め様々な世界遺産、歴史、文化がすごい南米ペルー。
いつか行ってみたいけど旅行のハードルが高すぎて行けないな〜
行こうと思えば行けるけど、今は行かなくていいから行かないな〜
JICA地球広場のセンター。SDGsについて世界か直面してること、取り組んでることを学ぶ。
自分でもカッコ良すぎるくらい意識が高すぎることをやってる気になる。鼻血が止まんねーぜ!
違うブースで世界の紛争と貧困について学んだ

地雷について学んだりもした

2階に上がると沢山の外国の方がめっちゃガヤガヤしてた。
どうやらSDGs関連の学会的なやつが開かれるっぽい。
どんなものが発表されるのか研究論文のパネルが貼られてあった。
地熱、風力発電関連、バイオ系の発電、ナノバブルでの水素生成での効率化的な論文などいくつもの発表をやっているようだった。
これもまたしたり顔でフムフムしながら見てやった。何せ意識富士山レベルに高いからな。
トイレで黒人の人たちに囲まれた。やられたらやり返す気持ちだった。
『J‘s cafe』
世界の料理が食べられるという食堂だ
11時の開店を待つ人が意外と多い。この人たちは絶対部外者だと思う。

メニューめっちゃ見たいけど、みんなゾロゾロ行っちゃうから見てられない。
直感で選ぶしかねー!
考えるな。感じろ!


食券を買って列に並ぶ
お盆をもち。丸亀スタイルだ。
食券をおばさまに渡してよそってもらうのを待って着席。ホテルの朝食会場みたいな感じ

で。結果選んだのは〜
エスニック❗️
やっちゃったよ。おい
パクチーのっかっちゃてるよ。おい
嫌いなんだよ。パクはよ〜。何食ってもオールパクチーになっちゃうから
で、しっかりパクチー全ハジキでご馳走様です。
で、味の総評といたしまして…
可もなく不可もなくでした笑
なぜ見知らぬ国の料理がある中で、冒険心を失い食べたことあるようなエスニックに行ってしまったのか…
帰り際ちゃんとメニュー見たら『大使館お墨付きのペルー式ハンバーグ アンブルゲサ デ キヌア 』なるものがあるじゃないか!
いや。知ってた。
知ってたんです。チラッと見えた時に不味そうだったったからやめたんです。
なんだこれ?こんな穀物で作ったような素朴なもん食いにきたんじゃねーぞ。と思ってやめたんです。

はじめてのJICAメシ。
ペルー料理か
タイ料理

そして和食
みなさんならこの3択。どれをチョイスしますか❗️
現場からは以上です! 
中々有意義な時間を過ごすことができました。
都内にはきっとこういうスポットがいっぱいあるはず
色々勉強して僕もいつかは『あなたの街の宣伝部長』になれるようにがんばります❗️






















3 既にいいねされています。


