NEWS
- 2018-12-31
- 感謝
12月31日
『1年の終わり』の一区切り
どこか町は騒がしくって
人も忙しなく動いてる
でも、なんだかうれしそう。
「また来年。」
「よいお年を。」
すぐに来る明日なのに、笑顔で挨拶したりして
そんな皆が声を掛け合う、年の瀬が大好きです。
皆さま。
今年もクローバーをご愛用いただき、
本当にありがとうございました。
本年はホームページのリニューアルの為に、昨年からどんな構成にしようかと皆で話し合い、Web制作会社さんとも何度も協議しながら、半年以上かけて完成させられました。
あーすればよかった、こーすればよかったはありますが、皆さまに利用していただき、少しずつ効果も見えてきましたし、気持ちよく締めたいのでヨシとします。
ふじみ野にクローバーを開いて、来年で15年になります。
皆さまに支えられ、少しずつ進化しながらここまでやってこれました。
これからも一年一年を大切にし、皆さまの日常に、ささやかな幸せを感じていただける時間を提供できるよう精進して参ります。
田舎に帰省されている方
自宅でゆっくり年越しをされている方
どこか旅先でリフレッシュされている方
笑顔で今年を締めくくり
翌年を笑顔で迎えましょう
『感謝』
ヘアフィールド クローバー
スタッフ一同より
- 2018-12-26
- 今年もあと一週間
クローバーの営業もあと一週間になりました。
仕事の靴。
毎週、家に持ち帰り磨きあげ、翌週気持ち良く仕事ができるようにしています。
忙しい年末も変わりません。
最後まで気を抜かず、足元からシャンとする。
そう心がけています。
登山靴も一緒にご苦労様です
本日が最後の休みとなり、31日まで営業いたします。
皆様も最後の週でお忙しいかと思います。
どうかご無理をなさらず、身体をいたわって下さい。
さあ!もうひと息ですね!^_^
- 2018-12-14
- 2019年カレンダー
毎年11月半ばから、欲しい方にお配りしているカレンダー。
『田中トシオ 絵ことばカレンダー」ですが、
だんだんとカレンダーファンもついてきて(笑)
先週で品切れとなりました。
よく「誰なの?」って聞かれますし
「このカレンダーいいよね〜。ヨシオさんだっけ?」
的なかえしもあります。
シオだけでもあっていれば正解です。
田中トシオは、理美容世界大会の歴史の中でただ一人、全種目完全制覇した世界でただ一人の人間です。
そして、私たちの師匠です。
自身が経験した事、感じた事を水彩画と言葉で表現しています。
師匠はまだ健在なので、カレンダーの言葉もどんどん変わっていきます。
感覚が変われば生まれる言葉も変わります。
今年は品切れになりましたが、ぜひ皆様ゲットしに11月に来店してくださいね〜。
- 2018-12-13
- NEW アイテム‼️ヨーロピアンバックスタイルに最適です!
今年もあと半月になりました。
暖冬だなんだといわれてましたが、普通に寒い日が増えましたね〜
そんな今年も終わろうとしている12月に新しいスタイリング剤が発売されました!
クローバーでは発売された整髪料をチェックして、
今までにないものなのか?
簡単に使いやすいのか?
どんなヘアに最適なのか?
デザインがいいのか?
など見てからお客様に提供します。
今回、ご紹介するのは販売、お勧めに値する商品なのでス!
『パワーオイル クリエイティブホールド』
コレです!
メンズバーバースタイルが流行しポマードやグリースが盛り返した、この数年。
色んな商品が出ました。
パワーがスゴイもの。
ツヤがスゴイもの。
そして、今!最終形として出来上がったのが‼︎
パワー、ツヤ、ノビ!
三位一体となったスタイリング剤がやっと出ました‼︎
「ノビ」
コレがホントに重要な要素なんです。
短めのバーバースタイルならパワーさえあれば、簡単に決まります。
しかし僕のような、長めのヘアには全く使えないのです。
しかし、「ノビ」があることにより、中の方までつけやすく全体的に馴染ませられます。
そして、「パワー」
パワーといっても、パリパリになるのではなくオイル成分を含ませて、髪にしなやかさを与える、
ワックス成分でほかの毛に食いつきスタイルをキープする。そんな感じです。
「ツヤ」は、ギラッギラのポマード系ではなく、オイル系のしっとり系のツヤです。
ズバリ!おススメのヘアスタイルは
「ヨーロピアンバック」です
日本人の硬くコシがある髪をバックに寝かしつけられるスタイリング剤
できれば、10cm以上の長さでパーマをかけてやってほしいです。
めちゃくちゃカッコイイですから!
毎日、青山でパーティ行けますよ!
暑い夏はサッパリと。
冬はしっとり決めてダンディにいきましょうよ!
久しぶりにがっつり写真使いました(笑笑)
- 2018-12-5
- 年末のご予約
今年もあと1カ月をきりました。
毎年早いので、最近は時が早いとも思わないようにしております。
早く感じるのは日々懸命に生きている証拠ですね!
中学生時代、ただ時間が過ぎていくのを待っていた時はとても一日が長かったです。
何かをやりたい、知りたいという気持ちがない時ってもったいないです!
暗い過去では無いので突っ込んでもらって大丈夫です(笑)😏
クローバーもクリスマスツーーーリーーを飾りました。
今年は雪をつけませんでした。
暖冬ですからね😁
年末のご予約が入り出しております。
例年、天皇誕生日界隈。今年は22日(土曜日)以降からピークを迎えます。
22日以降は平日も混み合いますのでご注意下さいね。
年末に合わせたカットを希望のお客様は、早めのご予約をオススメいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
今週は暖かく夏の陽気だと天気予報で言ってました。
『夏では無い』と思い、天気予報が信じられなくなりました。😑
来週は冬将軍様がやってきますので、体調管理は気をつけてください。
- 2018-11-28
- Webサイトの活用
日中は暖かく秋の装いをまだまだ楽しめますが、朝晩は冷え込むのでコーディネートが難しい季節です。
完全に前文感丸出しの前文です。
Webサイトの活用の話です。
以前にもブログで書きましたが、おかげさまで皆様にはWeb予約等活用していただき、大変うれしく思っております。
先程チェックしておりましたら、今月は約1割のお客様がWeb予約をご利用されておりました。
少しでも早めの予約をとご協力いただきだして4年程たち、ホームページの週間予約状況の効果もあり、土日のご予約でお断りしなくてはいけないことが随分と軽減されました。
定休日の時など、受付対応ができない時などもWeb予約を是非とも活用して頂ければと思います。
今週になり、帰り際に12月のご予約をいただく事が増えてきました。
サッパリお正月を迎える予定のお客様。
休みスタートからお出かけになられるお客様。
22日以降ピークを迎えますので、予定が決まりましたらご予約お待ちしております。
忙しいシーズンに加え、忘年会などで身体も疲弊してくると思います。
睡眠は大事ですので、弱る前におやすみくださいませ。
- 2018-11-22
- Relax & refresh course 12 event
朝晩は随分と冷え、街中でも街路樹が色づきはじめたこの頃。
この頃ゴロゴロ
コロコロりん
お客様が息子にコロコロコミックを買って帰るとおっしゃっていたのが、
フラッシュバックしてきました。
本題にはいります。
Relax&Refresh コースのアロマイベント
clover
original
aromablend
今まで集めたアロマオイルを担当スタッフのハートでブレンドするという
12月に相応しいイベントとなります。
心に響くブレンド
表現してみせます!
- 2018-11-15
- 「暇な時間」の過ごし方
よく聞かれる事ですが
「暇な時」って何やってんの?
という事。
おかげさまで土日はいつも忙しくさせていただいておりますが、
平日は手が空く時間も御座います。
14時〜17時までの時間など誰もいらっしゃらない時間もあります。
そんな時は、まず掃除をします。
日常、目につくところはパパッと埃を払ったり拭いたりとしちゃうので、
時間が空いた時は、目の届かないところを掃除します。
シャンプーケースの中や
理容椅子の裏っ側
今日はメラミンスポンジで黒ずみを落として、
クルマのコート剤を塗って艶出しと保護をしときました。
玄関前のサロン商品の棚もひっくり返して拭き掃除です
見えるところは日常掃除のルーティンに入れていますが、
裏側は毎日はできていないので、空き時間にはやるようにしています。
細部まで観ると剥がれがある場所や傷などありますが、
できる限りキレイな空間であるよう心がけております。
もし不快に思うような場所があれば、ぜひおっしゃって下さい!
『お店は心の鏡です』
きれいごとですが、キレイにしていきたいと思います。
時間に余裕があったのでブログにしてみました。
来月のリラックス、リフレッシュコースのアロマの香りの研究も、
こんな時間にお湯を張って試しています^_^
- 2018-11-14
- 無名のチャンピオン
101歳
現役の理容師
以前より、存在は知っておりましたがネットの記事ではじめてみました。
理容師人生八十数年
満州事変の時に理容師になったっんですって!
本当に理容界の生き字引です。
記事に載ってる鋏なんて見たことないくらい鋼ですもんね
無骨そのもの、そしてそれをまだ使ってるっていう事
昔は理容所の管轄が厚生労働省ではなく、警視庁だったって事
刃物を扱うから銃刀法の関係なんですかね
昔の理容の話から戦争の話
こうべを垂れる思いです。
僕も今年で仕事をはじめて20年になりますが
あと4倍やるのかと思うと、期待と不安でイッパイです!笑笑
箱石シツイさん(理容師・101歳)「人生は根気と努力です。必要としてくれる人がいる限り、私は床屋を続けたい」【サライ・インタビュー】
- 2018-11-7
- いつまでもパンチ
パンチパーマってご存知ですか?
若い方は言葉も聞いた事がないかもしれません。
今もアイロンに特化したサロンや、歴史あるサロンさんなんかはお客様がいらっしゃると思いますが、クローバーにはもう一人もおられません。
しかし、クローバーでは全員パンチもアイパーもかけられます。
パンチやアイパーが少ない時代に理容師になった小幡も練習して身につけてています。
古い技術、需要が無い。
そんな売れない技術をやるなら違う練習した方がいい。
そういう考えもいいと思います。
しかし、クローバーはメンズサロンです。
メンズのヘアスタイルに使える技術は必要です。
そして、パンチパーマだ、アイパーだとか知らない人は笑うかも知れませんが、
それが技術者にとっては「基本」になるのです。
ストレートパーマもデジタルパーマも髪に熱を与えてかける為、仕組みは同じです。
髪に熱がとおっている感覚(状態)やアイロンの操作
左右均等にカットする、アイロンを巻くなど
ヘアスタイルとして形成するにあたり、
根元、中間、毛先という3ポイントがあります。
1、どれ位のカールを入れて次の毛にくいこますのか。ハネ具合(質感)をどれ位にするのか。などが毛先の要素。
2、どの位置からカーブしてほしいのか。どれくらい曲がって欲しいのか。ボリュームはどれくらいほしいのか。が中間の要素。
3、その毛束がどちらに向いてほしいのか。コレが根元の要素。(毛が前に生えてるのを後ろにいかせる、横の膨らみを抑える等)
この道具と技術で色んな事が出来るんです。
ロッドでかけるパーマみたいにクルクル感が強いスタイルなどアイロンが苦手なスタイルももちろんあります。
ただ、短いスタイルで硬い毛の方やクセがある方などは、立つのを抑えながらカールをつくったり、イヤなクセは伸ばしながらスタイルをつくったりできます。(クセ毛の具合にもよりますが)
そんな、色んなヘアスタイルに対応する技術を覚える為の
「基本」なのです。
それを応用できるかどうかは技術者次第ですが。
発想できる土台をつくるからこそ基本何でしょうね。
パンチの練習したから、パンチなら出来るでは面白くありません。
めんつゆひとつで、煮物からそばつゆ、炊き込みご飯など何でも使えるように
技術も大きく見ればいろんな使い道があるもんです。
ちなみに、クローバーのアイロンでの技術は『NSP』ナチュラルスタイリングパーマと命名してあります(笑)
実際殆どの人が、アイロンパーマという漠然とした言葉にかたいイメージしか持っておられません。
ですので、名を変えて少しでも抵抗を無くすという作戦です。
修行したサロンでは、アイロンの特性として乾かすと自然とカールが出来てくるという形状記憶的なスタイルの為、Dryパーマと呼んでいました。
パーマでもアイロンでも、ゴールがみえているなら毛質、生え方、毎日のスタイリングにあった方法でかけるのがベストなのでお任せいただくのがいいと技術者としてお伝えしておきます。
これがパンチパーマのシャンプー前の状態です。流すともっと柔らかくなりますけどね。
ちなみにパンチパーマって、70年代に北九州の理容室さんが黒人の髪をヒントに考案し、器具商が当時流行した『平凡パンチ』からパンチパーマって名付けたらしいですよ。