ふじみ野のメンズ美容室、男性のためのリラクゼーション理容室 川越、富士見市の方もぜひお越しください!

西武池袋線歩き

2025-10-16

  • 西武池袋線歩き
  • 滋賀から上京して約30年

    ずっと西武線に住んでます。

    修行先の本店が保谷(現在の西東京市)でした。配属は埼玉でしたが入間だったので同じく池袋線。一時新橋に勤務している時に所沢が便利だと思い引っ越してから早20年ちょい。住み慣れた、使い慣れた路線というのは愛着があり中々離れようともしないものです。

    そんな西武線。他の路線は散々歩いてきたけど、なぜか歩いたことがございません。

    そこそこに距離もあるのでトレーニングの一環と考えて行ってきました。

    大山詣り、高尾詣りに続く3週連続の長距離深夜徘徊。

    行ってまいります‼️

    見慣れた東口。日曜の夜はなんか臭いです
    池袋駅東口

    出発進行ー‼️
    西武百貨店を横目に椎名町を目指します
    なんで何年無敵家に行列ができ続けるのか?

    インバウンド需要獲得は本当にすごい
    西武の本社ビル
    西側に渡り西武線沿いを目指します
    住宅街抜けていきます。
    一駅目『椎名町』
    はじめてきましたが、飲み屋とかも駅前にはなく住宅密集地っていう感じです
    次の駅まではまっすぐな道が伸びてます
    1kmくらいだったでしょうか?あっという間に隣駅です

    『東長崎』

    山手線の一駅より近いです。上野ー御徒町間くらいかな
    なんかすごいゴミ屋敷発見

    ゴミ屋敷なのか、何かアートなのか?
    そうこうしいてると『江古田』に到着

    練馬では「えこだ」中野では「えごた」

    よく出てくる話です
    ここで千川通りに出ます
    中に50mほど行くと線路が走ってます
    『桜台駅』到着です

    どんどん駅をクリアしていく感覚はたまりませんな〜
    練馬駅降りたの人生で2回目です

    こっちがわ来たのははじめて
    そして少し走ると『中村橋』

    どの中村なのか知らないのでいつか調べます
    瀬苑川通りから少し外れて、薄暗い住宅地を抜けると
    『富士見台』です

    はじめて来ました
    フガフガ歩いてたらすぐに『練馬高野台』に着きました
    また薄暗い線路脇を歩いてると『石神井公園』にたどり着きました

    ここで10kmくらいだった気がします
    今夜も暑くて汗だくなのでファミマで栄養補給です
    クエン酸飲んだら胃がムカムカしました
    線路脇をくると石神井公園から大泉学園の高架から地上になるスロープが見れました

    二十数年前に石神井公園〜池袋間は全て高架化されたのを覚えています
    メーテルです

    そうです『大泉学園』です

    このあたりに松本さんが住んでたとか
    大泉学園から保谷に向かいます。

    ちょっと距離が長くなってきます
    上京してはじめて住んだ街

    ここも随分と景色が変わりました。

    伏見街道っていう大きな道が三鷹の方までずっと伸びたり、畑とか森とか結構あったけど、住宅と大きな通りに変わっていきました
    保谷も車両基地があります

    なんだ列車もカッコいいですね
    この辺りから線路脇の道がなくなりました。

    修行時代にあったひばりが丘店はなくなり、向かいにあった広島焼きの店はうどん屋さんでした

    ここのみずほはまだあるんだ。昔は第一勧業銀行だったな
    パルコじゃない方もキレイなターミナルになってます!
    次は東久留米ですが、ここも線路沿いは歩けません
    住宅街は真っ暗です

    ここも襲われたら襲い返してやろうと思います
    東久留米に到着です

    東の久留米。西の久留米は福岡の久留米です

    街に流れる黒目川(旧名称 久留米川)からつけられて、久留米と被らないように東をつけたんだとか
    ここは途中まで線路沿いを行けたけど、途中逸らされました
    あれは!狭山そばじゃにゃいか!!
    所沢駅の狭山そばには随分お世話になったな〜

    修行時代に仕事終わりに練習会行く時。乗り換えで急いで食ってみたいなね〜
    清瀬到着です

    あきな様と一緒に撮ります

    まっさかさーーーまに

    落ちてディザイア❣️
    清瀬から秋津間も暗かったな〜

    襲われるかと思った

    こっちだってパンツの一枚脱いだって恥ずかしくもないかんな!
    秋津でふ
    ここは改札開きっぱなしなんだな〜
    深夜は飲みゃもしまってます
    マジでくらい

    神社暗い

    Cry Cry‼️

    こんなとこはじめてきた

    この野っ原はなんなんだ?

    よくこんな空白地帯が所沢近くにあったな
    ここにソコラがあったのか!

    マンションもこんないっぱい作って!

    街おこしだなここ。
    すぐそこ所沢です
    ここから住宅地を抜けて20分ほどで西所沢
    もう改札は開けてるんですね
    ほんと住宅地の夜道は怖いよな〜

    オレが巨乳だったら絶対襲われてるよ

    はぁはぁ…は言ってんだけどな〜
    小手指駅です

    『こてゆび』じゃないですよ
    狭山丘に向かう途中で少し明るくなってきた
    こんなとこにアンダーパスがあったんだ
    狭山丘です
    次の駅までは比較的線路沿いを歩けます。
    武蔵藤沢です
    この先は行政道路を歩く

    なんで行政道路っていうかというと、国道463号の所沢ー入間区間は返還前ジョンソン基地があったため、物資輸送に使われた道です。その時『日米行政協定』というのが結ばれてこう呼ばれてるみたいですよ
    ジョンソンタウン

    当時の米兵さんの住居。今はおしゃれっっぽい店が入ってる

    福生っぽい感じか
    武蔵藤沢から稲荷山公園駅へは線路沿いをほぼ歩けない

    それは航空自衛隊入間基地があるからなのでーす

    基地の中を電車が通過しまーす

    なので歩くとめっちゃ遠回りなのでーす

    つきました稲荷山公園

    とても小さな駅です

    仕事か学生しか使ってないと思います
    来た道を戻って入間市駅を目指します
    入間市駅まではぐっと高度を下げます

    結構低い位置にあるのです

    川がよく溢れてます
    入間市駅到着です。

    改札の中にマックあります

    ここから国道16号までググッとさらに下がります
    こいつが大雨降るとめちゃやばいです

    ここにバリケンっていう謎の鳥がいっぱいいます

    駆除されまくったのかな?
    次は仏子(ぶし)を目指してます

    一駅区間が本当に長くなってきました

    飽きてきたー
    ちょっと太極拳はお腹いっぱいです
    299号との交差下部です
    仏子です
    この辺も全く線路沿いなんて歩けません
    元加治(もとかじ)到着っです

    あとはゴールを目指すのみ!
    特急ラビューです

    これに乗って秩父まで行けば旅行気分です
    住宅地と畑道を歩いていきます
    最後の一踏ん張りに炭酸買います
    あれは!ぺぺやないかい!
    ついたで!

    飯能駅に!

    ちょうど通勤時間帯

    腹が減ったので吉野家で食って帰ります

    吉野家の豚汁ショッぺーー
    3週連続やると足が痛くて歩けないっていうことはないな

    疲れと飽きと暑さだなー

    今まで国道1、246、20、今日のこの道を歩いたから東京からの放射線は三分の一は終わった感じか。川越街道、日光街道。千葉にもそういう道あんのかな?

    ちょっと時間なくてかけてないけど、この後に壱岐島に行って一周あるいたり、今週最終練習で池袋から川越を走ったりしてます。

    琵琶湖一周の本番は来週なのです。

    天気が前日まで確実に雨予報で、月火水と曇りと晴れマークだけついてるけどどうなるかわからない。

    まずは晴れか曇りであってほしい。気温は連日 日中22度、最低気温11度の予想なので、その対処を考えていきたいと思います。

    まだ何を持っていくか明確に決まってなく、靴もどれを履くべきか、タイツにするかテーピングにするかも迷い中。正解がわからない。やったことないから…

    よし。まぁがんばろ。

    Pocket
    LINEで送る

    1 Star 1 既にいいねされています。
    読み込み中...

Calendar

 
2025年10月
« 9月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
OZAKI'S BLOG YOKOZUKA'S BLOG KOWATA'S BLOG

ページトップへ戻る