2020-1-17
- 年明け初登山
いやいや。
寒い。
今日も冷えますね
こんにちは。
今日もつとブログで元気を与えたいと思います。
ふぁいやー❗️
あんまりこういうノリは好きじゃないで2度とやりません。えー、タイトルどおり『初登山』の話
昨年の11月に、南アルプスで山終いしてからの、年明け一発目。
2020 初山は、大好き『浅間山』でございます。
長野県歌にも出てくる名峰 浅間山
現役の活火山でございます。
火山から大地のパワーをもらいます
ふぁいやー❗️
あいがとうございます。
わたしの今年の個人目標に『雪洞泊』をするという課題をたてております。
ご存知ない方も多いと思いますが、雪山などで雪の溜まるところの中を掘っていき、簡単に言えば『かまくら』みたいなのをつくるという事です。
寒そうに思えますが、無風環境で雪の中は0度で保たれているらしく、外でテントを張るより暖かいそうです。
わたくし、冬のための装備を数年前より少しずつ揃えてましたが、今回、山人として一気に投資いたしました。

ピッケルを買ったり 
雪山用ゲイターを買ったり 
防風性に強いソフトシェルを買ったり 
ー25度まで耐えられるエアマットを買ったり 
ダウンのテントシューズを買ったり 
こんなやつで、足元暖か 
あとは、雪を切るのこぎり ギリギリの事はやらない。
万全を尽くす派なので、荷物が多くなっても安全を取ります。では、いざ!雪山へ

日が昇る前に登山口 
去年買った、猟師用の仕留めた鹿も背負えるザック 
スタート
ちょっと雪あり
橋の上はバリバリツルツル 
川も凍ってる 
滝も凍ってる 
でもまだまだ、草が雪に埋もれてない 
太陽が顔を出して 
浅間山どーーん 
鉄分の多い山だから、雪もカッパーに染まる 
雪山に太陽って映えるな〜 
火山用シェルターになる火山館 
誰も踏んでないまっさらゾーン 
「来たぜ!浅間山。なぁ鮭太郎!」 
「がぅ!」 

よし。ここにしよう! 
ノコギリっで〜 
スコップで〜 
こんな感じで やりました
が
実は何も出来ておりません!
ブログ用みせかけ写真なのです!!
スコップで掘ったら、シャリシャリボソボソ雪で到底積み上げる事の出来ない雪質でした。
悔しいです!
しかし、また来るぜ!
とりあえず、雲に覆われたので下山します。 
今回買ったピッケルが、あまりにも鋭利過ぎて 
お高いゴアのハードシェルがキレイに裂けてました涙 
今晩はめずらしく宿をとって
(朝飯ついて一泊五千円)
駐車場無料で温泉付き
行きつけの居酒屋にて 


深夜に雪が降り
一面真っ白
ですが
2時間後には、キレイに溶けました といった感じの、初登山。
課題クリアには至りませんでしたが、キレイな浅間と美味い酒と温かい風呂をいただけましたので、とても贅沢な時間でした。ちょっと今回色んな事に注意を払っていたり、グローブ越しのカメラ操作が大変だったこともあり、キレイに写真の色設定を切り替えられませんでした。
なんか寂しい写真でお恥ずかしい。



































6 既にいいねされています。


