2025-9-5
- 大山詣り
先日ブラタモリを見ていたら、当時江戸っ子のあいだでは『大山詣り』っていうのが流行っていたらしいのです。お詣りの法被を着たり、大太刀を担ぐことで粋の張り合いをしていたなんて話です。
そんな江戸っ子の粋な遊びを参考に、あっしもひとつ大山詣りへと出っ張ってやろうかなと考えた次第でございやす。
ときは8月31日、23時30分。
仕事終わりに鞭打って、辿り着いたは赤坂御門❗️
ここが大山詣りのはじまりでぇい‼️赤坂見附、永田町にお勤めの方ならば必ず見たことあるこの石垣。
ここが赤坂御門。11:30
大山詣りに行くでござる
わっしょい❗️わっしょい‼️246を渋谷方面に向かってすぐ左。旧大山街道がある そこの学校に移築されたという江戸三大御門。この学校は何者なんだということはまだ調べてない ここは薬研坂。薬研ぎに使う薬研のアーチのように深くえぐれているからだとか。タモさんが言ってた。 マクラーレンはこういうとこに売ってんだなー
日本で買えるとこここしかねーんじゃねーのか?青山一丁目交差点
HONDA本社ビルはもう三井不動産に売却したとか一緒になんかやるとかだった気がする。HONDAの本社機能は古巣の八重洲に29年あたりに移動するはずだった気がする。外苑前
タクシーの休憩所青学。 宮益坂
御嶽神社。大山詣りはここで祈願して行ったんだと
柵がしてあって入れませんでした!渋谷駅
ここで赤坂から5km
めちゃくちゃ暑い…
マジで暑い
写真撮ったり、信号多かったりでストップアンドゴーを繰り返してたら1時間かかったわ
こんなんで大山着くのかよ!板橋でいいんじゃねーか‼️ひさしぶりに渋谷の色々混ざった匂い嗅いだ 池尻近く
目黒川をパシャリ初めて三茶きた ここ翌日事件あった場所だ 三茶を抜けてちょっと行った先、右側が旧大山街道
桜新町、用賀へと続きます。暑くてイラついたので、クロワッサンみたいな髪をもぎ取ってやろうかと思いました 用賀に着いた頃には全身が汗でベチャベチャになりました
持ってきた飲み物も全てお湯みたいになり不味くて飲めません。体の体温も下げられません
凍らしてある麦茶を買うことにします。多摩川を渡り、川崎市に入ります 246は大型国道なので、しょっちゅう道路から脇に下ろされます。そして道に迷います 先日ウルトラランナーの記事で走り切るために必要な栄養素は全てカロリーメイトで準備している。という記事を見たので買ってみます なんかどこかわかりませんが、さっき食ったカロリーメイトが口の中の全水分を奪い嗚咽が止まらなかったことだけ覚えています
2度と買わないと誓いました246は意外と歩道の整備が甘いところが多く、雑草がめっちゃ絡まってくるとこがあります。ここは綺麗な方です 4時台になると交通量が増えてきました
246!とにかく坂多い‼️5時をすぎた頃、空が薄い青に変わった 一旦東京都に入ります 食欲が全くなくなったのでビタミンジュースとヨーグルトジュースを飲みます この大きな交差点を右折しました。厚木、海老名方面です 海老名に入ったころには太陽がしっかりのぼり、焼けるような暑さにやられます 遮るものなし
あと何kmとかはチェックしません
死にたくなるので耐えられない… 中学生ぶりにアイスボックス買いました。
めっちゃ口の中サッパリするわー
これいいの発見した。気分リセットにちょうどいいわあれが大山でしょうか? この辺鉄道と道路のバランスおかしくて、めっちゃ道に迷った あと16kmらしいっす 東名の脇を歩くことなんて2度とないだろうなー またローソンで凍った麦茶と梅ジュース買う
途中でタオル落としてなくなっちゃったのでタオルも買う。車用のマイクロファイバータオルにした。乾きやすいからちょっとでも日陰狙う なげーよー 頬が痩けてきた 見える。見えるだけに精神にくる‼️ 変なとこ曲がらずに246ひたすら来た方が良かったのかな? そろそろ歩き出して60km。
11時間過ぎたな〜。時間かかったな〜最後のコンビニ
麦茶デカいの買っちゃおこの4kmが果てしなく長かった。
だってマジで坂なんだもん…ありました。大山詣りをお手伝いしてくれる先導師さんたちの宿。 マジで急勾配 着いたと思ったら、ここから15分
ゴールなんて知らない方がいいのかもしれない…
あとちょっとだからと期待して、あとちょっとに裏切られる
もう少しあと少しは人の欲着いたで! 山なんか登るかいな‼️
ケーブルカー使ったるで‼️マジで急勾配だなここ。 神社につきました パンパンして 大山詣り君と写真撮って では帰りますー!
頂上の奥の院は行かないのかって?
行くわけねーだろ‼️あちーし、ねみぃーんだよ‼️
帰るとき奥さんに着いたよ。ってLINEしたら、帰りも歩いて帰ってくるの?ってきて、マジで殺意覚えた伊勢原っていう駅までバスで行く。まったく走ってた記憶がない 電車ん中も最初の5分は覚えてたけど、下北沢まで記憶ない このまま電車を乗り継いで、家には5時位に帰ってきました。 頑張ったし、ちょっといいビール飲も
カロリーメイトでとどめ刺されて、ずっと何も食べてなかったけど帰ってきたら食欲湧いてきた。【総評】
1、暑いのはキツイ
暑いのはやはりきつい。夜でも30度ほどあり、日中は38度。夜は風がないと服が濡れる一方でまとわりつく。日中は太陽の熱で乾くけどめちゃくちゃ暑い。夏のウェア選びは難しい。
数日経って困ったのが、ショートパンで歩いてて日焼け止めしたけど翌々日から蕁麻疹のように痒みと炎症でかきまくってしまった。顔や上半身は平気だったから、足に使ったUVが弱かったんだな。
2、琵琶湖200kmの課題を前に、暑いとはいえこの程度で飽きてるようではまずい。130kmまでは気持ちを前向きにもたせ、70kmは惰性で行けるくらいまで持っていかなくてわ
3、アイスボックスはうまい。あれはリフレッシュにマジで効果的だった。カロリーメイトはクソだ
4、途中からっていうか、ほぼ何も食べてないからやる気が出なかったんだと思う。胃腸の弱さは元々だけど、適切に補給できないとほとんど気力で歩くことになるので食べれそうなものを真剣に探さなくてはいけない。ジェルも栄養が入るのは感じるが毎度その後に胃のムカつきが出る。濃厚すぎてダメなのかも。
あれかな?いつも疲れは出てるけど、足の重さとかないんだったら下手にそういう高エネルギージェルとかじゃなくて純粋に動けるカロリー補給だけがベストなのか?次やるときはコンビニの冷やし麺とか食べてみよう。琵琶湖一周は10月20日
あと1ヶ月半
ベストコンディションをそこに持っていく準備をそろそろしなくては
そもそもベストコンディションはあるのだろうか笑…